ダイエットを頑張っているのに、太ももだけが細くならず悩んでいる女性も多くいるのではないでしょうか。
多くの女性にとって、太もも痩せは最大の課題の1つと言えます。
実は、太ももを細くするには食べるものが大きく関わっているのです。
この記事では、太ももが太くなる・細くなる食べ物や、脚痩せのために注意すべきことを解説していきます。
太ももが太くなる原因は、大きく分けて「脂肪、むくみ、筋力低下」の3つ。
運動を怠ったり、暴飲暴食を続けて体重が増えてしまうと、お腹や顔と同様に太ももにも脂肪がついてしまいます。
特に女性は、下半身に脂肪がつきやすい方も多いため、他の部位よりも先に太ももに脂肪がつく場合があるのです。
また、太ももが太くなる理由として1番多いのがむくみ。
特に立ち仕事が多い方ですと、体内の水分が下半身に溜まりやすくなり、太ももやふくらはぎが太る原因となります。
そして、筋力低下も太ももが太くなる大きな原因です。太ももにはたくさんの筋肉があるため、それが衰えてしまうと太ももがたるんでしまいます。
続いては、太ももが太くなる・細くなる食べ物について解説していきます。
太ももの太さには、食べるものも大きく関わってきます。
ここでは、太ももが太くなる食べ物、細くなる食べ物について解説していきます。
太ももを細くするためには、どんなことに気をつけるべきなのでしょうか。
ここからは、
なぜ太ももが太くなるのか

太ももが太くなる・細くなる食べ物とは?

太ももが太くなる食べ物とは?
太ももが太くなる食べ物には、以下の3つの特徴があります。・調味料や塩分が多いもの
・糖質や脂質が高いもの
・カフェインが多く含まれているもの
以下で詳しく解説していきます。
・糖質や脂質が高いもの
・カフェインが多く含まれているもの
調味料や塩分が多いもの
太ももはむくみで太くなる場合が多いです。そのため、むくみの原因となる調味料や塩分を大量に摂取すると、太ももが太くなります。 身近なものですと、・カップラーメン
・ドレッシング
・スナック菓子
などが挙げられます。
また、意外ですが、味のついていないパンにも塩分が多く含まれています。
意外なものにたくさんの塩分が含まれていることもありますので、要注意です。
・ドレッシング
・スナック菓子
糖質や脂質が高いもの
糖質や脂質は、摂りすぎることで太ももだけでなく全身を太らせてしまいます。 特に脂質に関しては、過剰摂取によって下半身に脂肪がつきやすくなると言われているため、脂っこいものが好きな方は要注意です。 糖質は塩分と同じくむくみの原因となるため、摂取量には気をつけましょう。 身近な食べ物としては以下が挙げられます。・チョコレートやドーナツなどのスイーツ
・白米
・揚げ物
・白米
・揚げ物
カフェインが多く含まれているもの
カフェインが太ももを太くしてしまう理由は、鉄分の吸収を抑えるからです。 鉄分が不足すると体が冷えてしまい、結果的にむくみにつながります。 普段カフェインを含む飲料を飲む習慣がある方は、1日1〜2杯に抑えてみましょう。 なお、カフェインを多く含む食品には、コーヒーや栄養ドリンクなどが挙げられます。太ももが細くなる食べ物とは?
太ももが太くなる食べ物をご紹介してきましたが、太ももが細くなる食べ物にはどんなものがあるのでしょうか。 太ももが細くなる食べ物には、以下の特徴があります。・体を温めてくれるもの
・カリウムが多いもの
・カリウムが多いもの
体を温めてくれるもの
太ももを細くするなら、体が温まる食べ物を食べましょう。 体が温まると血流やリンパの流れが良くなるので、体内の老廃物が排出されやすくなります。その結果、むくみの解消につながるのです。 身近な食べ物・飲み物は以下が挙げられます。・生姜
・玉ねぎ
・白湯
・玉ねぎ
・白湯
カリウムが多いもの
カリウムとはミネラルの一種であり、腎臓でのナトリウム(塩分)の再吸収を抑える働きがあります。 つまりカリウムを摂取すると、体内の余分な塩分を排出してくれるので、むくみの解消につながるのです。 カリウムが多く含まれる食べ物は以下のとおり。・ほうれん草
・豆類
・芋類
さてここまでは、「太ももを太くする・細くする食べ物」について解説しました。
太ももを細くするなら食べ物も大事ですが、ほかの点にも気をつけなければいけません。
・豆類
・芋類
太ももを細くするために気をつけるべきこととは?

・脂肪太り
・むくみ太り
・筋力低下
の3つの原因に分けて解説していきます。
・むくみ太り
・筋力低下
脂肪太りの場合
太ももが脂肪で太くなってしまった場合、全身的に脂肪を減らすことが重要です。 食生活を見直し、カロリーを摂りすぎている場合は制限したり、有酸素運動などをしたりしてダイエットをすることで、自然と太ももの脂肪も落ちていきます。むくみ太りの場合
太ももがむくんで太くなってしまう場合は、まずはむくみを改善することを意識しましょう。 例えば、・水分をこまめに取る
・湯船に浸かる
・運動習慣をつける
といった小さなことから始めるだけでも、大きく改善することができます。
また、着圧スパッツなどを利用して簡単に太もものむくみをとることもできます。
・湯船に浸かる
・運動習慣をつける
筋力低下の場合
筋力低下で太ももが太くなっている場合は、太ももを全体的に鍛えましょう。 太ももには、大腿四頭筋やハムストリングス、内転筋の3つの筋肉がありますが、どれも大事な筋肉なので、意識して鍛えていきましょう。 特にスクワットは、たくさんの筋肉を一気に鍛えることができるのでおすすめです。まとめ
太ももが太くなる・細くなる食べ物についてご理解いただけたでしょうか。 太ももは、食べるものはもちろん、他にもさまざまな理由で太くなります。 生活に少し取り入れるだけで改善することもありますので、ぜひ試してみてください。
2025/5/19
スクワットはやり方次第で有酸素運動の効果もあり!効果を得るためのポイントや自宅で実践できるメニューも紹介
- 脚
- 筋トレ

2025/5/19
内ももが痩せない?痩せるためのストレッチや筋トレをご紹介!
- ダイエット
- 脚
- 筋トレ

2025/5/19
スクワットで膝が痛くなる原因は?身体の専門家が対策や代わりの筋トレも徹底解説!
- 脚
- 筋トレ

2025/5/19
極太の太ももとサヨナラ!太ももの脂肪を落とす6つの方法とは
- 脚
- 筋トレ

2025/5/19
ハムストリングスのストレッチ効果とは?【理学療法士が解説】
- 脚
- 筋トレ

2025/5/19
内転筋の筋トレで理想のスッキリ美脚へ!現役女性トレーナーが解説
- 脚
- 筋トレ
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素