
パーソナルジムは全国1,000店舗以上。特に都心部ではたくさんのパーソナルジムが凌ぎを削っており、そうした背景には、人々の「ダイエットニーズ」に対するパーソナルジムの満足度があります。
とはいえパーソナルジムと言っても、店舗の雰囲気やプログラムなどジムによって異なります。たとえば、店舗型のジムもあればマンション型のジムもあり、またジム独自のプログラムを取り入れてる場合も。そして当然、料金も異なります。
そのため、パーソナルジムを選ぶ際は、正しい選定ポイントを抑えた上で選ぶ必要があります。ただし闇雲に情報を得ても意味がありません。
そこで今回は、パーソナルジム専門メディアのRE:NOW編集部がパーソナルジム体験者200名への独自アンケートを実施。生の声をふまえて、パーソナルジムの選び方について徹底解説します。
これを読んで自分にあったパーソナルジムを見つけましょう!
まずパーソナルジム経験者に、パーソナルジムに通って「失敗した」と感じるポイントをあげてもらいました。事前に失敗理由を理解することで、ジム選びのポイントが特定できるからです。
それでは、第5位からランキング形式で紹介します。
まずはトレーニングがキツかったというもの。
パーソナルジムに通う方のほとんどは運動初心者。しかも仕事や家事・育児をしながら通うことになるので、かなりヘトヘトに。なので、こんなにキツくなるとは想定しておらず、失敗したと感じてしまったわけです。
とはいえ、基本的に筋肉をつけたり脂肪を減らすのは楽ではありません。もし簡単に痩せて筋肉もつくのであれば、苦労しませんよね。むしろ、辛さを乗り越えることで理想の身体を得られる。
そのため、トレーニングがキツいということはある程度覚悟する必要があります。
ただし繰り返しになりますが、パーソナルジム会員のほとんどは運動初心者。そのことを理解して、最後まで伴走してくれるジムを選ぶ必要があります。
続けて、思ったより痩せなかったというもの。
ダイエットの基本原則は消費カロリー>摂取カロリー。つまり自分の消費カロリーの範囲内の食事に抑えておけば、自然と体重が落ちます。パーソナルジムではこの2つのカロリーをしっかりとコントロールしていくことになるため、基本的には体重が落ちやすいです。
とはいえ、思ったよりも痩せなかったのであれば、考えられる原因は2つ。
続けて、店舗の雰囲気が合わなかったというもの。
パーソナルジムで一番多いのは、週1~2回通うプラン。毎週通うことになるので、店舗の雰囲気は重要なポイント。そして雰囲気が合わないと、ジムに行くモチベーションも湧かず次第に足が遠のいていくというわけです。
店舗の雰囲気については、入会前のカウンセリングで、
第2位は料金。
金額自体は入会前にわかっていますが、まずは相場と比べて妥当な範囲内か確認しましょう。
ただし相場の範囲内であっても、期待した結果がでないと「思ったよりも高い」と感じてしまうかもしれませんね。
たとえば目標がマイナス5kgの場合、5kg以上痩せられれば満足感を得られますが、もし3kgしか痩せられないと不満は残るはず。
しかもパーソナルジムの場合は数十万円かかるだけに落胆も大きいです。
そのため、金額はもちろん、料金に見合った実績やプログラムを提供しているかを確認する必要があります。
第1位はトレーナーとの相性。
ここがうまくいかないと、パーソナルジムに通っても痩せられず失敗する可能性が高くなります。つまり上記の5位〜2位のポイントもトレーナーとの相性が原因で起こってしまった可能性も考えられます。
トレーナーとの相性がパーソナルジム選びで重要な理由は以下の通り。
トレーナーとの相性が悪いと、トレーニング・食事管理の両方においてモチベーションは上がらないでしょう。
たとえば仕事で上司との相性が悪いと、会社に行きたくなくなりますよね。それと同じです。
しかもパーソナルジムでは、トレーナーとマンツーマン。通常、トレーニング時間は60分〜90分なので、その時間ずっと一緒。しかも自分が教えを乞う立場。もし相性が悪いと、これほど辛いことはありません。
そして、週1〜2回の頻度で通うことになる。イヤイヤ通ってもトレーニングに集中することはできず期待した効果は得られません。
その上、食事管理では毎日LINEなどでやりとりすることになります。ジム外でもコミュニケーションをとらないといけないわけです。
以上をふまえると、トレーナーとの相性がモチベーションに大きく左右することは容易にお分かりいただけると思います。
効率的に筋力をつけるためには正しいトレーニングフォームが大切ですが、フォームチェックの際は身体を触られることもあります。
トレーニングとわかっていても、相性が悪い相手に身体を触られるとストレスがたまりますよね。フォーム固めにも集中できない。そうなると正しいフォームが身につかないので、効率的に身体を引き締めることもできません。
もちろんトレーナー側もわかっているので、最大限注意を払って指導にあたります。
とはいえ、相性が悪いとそうした配慮の効果にも影響がでてくるでしょう。
さらにいうと、トレーナーとの相性が悪い場合は
以外に解決策がありません。
特に中小規模のジムでは店舗にトレーナーが一人ということも珍しくなく、トレーナー変更ができない場合もあります。
このように、トレーナーとの相性がよくないとかなり苦労します。苦労だけならまだしも、数十万円のお金を投資したにもかかわらず、痩せられないのはショックも大きい。
なので、トレーナーとの相性は最も大切なポイントなのです。
なお、上記ランキングの元となった、独自アンケートの結果を公開します。アンケートは約200名に実施し、パーソナルジム選びで「失敗した」と感じる点をあげてもらいました。ほかにも通いやすさや食事制限などもポイントですね。
※2021年7月13日〜2021年7月20日の間にインターネット調査で実施。196名にヒアリング。複数回答可能。
ここまで読んでいただくと、パーソナルジムの全容やパーソナルジム選びで失敗しないためのポイントが浮かび上がってきたのではないでしょうか。
次は、具体的なチェック項目に落とし込んでご案内いたします。
以下の13項目です。各項目の重要性はひとりひとり違うため、できる限り網羅的にまとめています。もちろんすべてを満たす必要はありません。自分のとって優先度の高いものを中心にチェックするかたちで十分です。
それでは順番に解説します。
パーソナルジムに通う目的はダイエットやボディメイクだけではありません。たとえば、
などさまざまです。
パーソナルジムで最も一般的な2ヶ月コースには食事管理が含まれている場合が多いです。なぜならダイエット成功には食事の影響が大きいから。
しかし、ジムによっては食事管理がオプションの場合もあります。
たとえば、大手パーソナルジム「Apple GYM」は食事管理は別途33,000円必要。もちろん食事管理は自分で行うかたちでも問題ありませんが、ダイエット初心者は食事管理のサポートがあった方がいいです。
というのも、繰り返しになりますが、ダイエットの基本原則は消費カロリー>摂取カロリー。トレーニングを頑張っても正しい食事ができないと効果は得られないからです。
そのため、コース料金を確認する際は食事管理が含まれているかどうかを確認しましょう。
コース期間中は毎週ジムに通うことになるため、店舗の雰囲気が合っているかは重要なポイント。雰囲気というと抽象的ですが、
などが保たれていると気持ちよくトレーニングができるはず。
なお、中小規模のパーソナルジムではマンションの一室にマシンが一台というのも珍しくありません。もちろん一番大切なことは成果なので、かならずしもトレーニング環境にお金をかける必要はありませんが、雰囲気の優先度が高い方は注視する必要があるでしょう。
繰り返しになりますが、トレーナーとの相性は最も重要です。
万が一をみすえ、トレーナーの変更が可能かどうかは確認しておきましょう。なお、小規模のジムは代表トレーナーひとりの場合も珍しくありません。トレーナーとの相性が不安な方はあらかじめ、ライザップなどの大手ジムを選ぶのもアリです。
パーソナルジムは完全個室と半個室に別れます。半個室の場合はパーティションで仕切るなど、隣の音が聞こえやすかったりするデメリットも。
たとえば、半個室のパーソナルジムは以下のように隣の部屋が丸見えです。
パーソナルジムの料金相場(コース料金)は、1ヶ月あたり10-12万円(月8回)。もちろんエリアやトレーニング回数によっても異なりますが、それ以上高いジムは価格勝負の必要がない人気・実績を兼ね備えたジム。なので、料金が高い分、質は担保されているといえます。
注意しないといけないのは相場以下のジム。それからコース料金に必要なものがすべて含まれていない場合です。
に分かれます。適切な料金かどうかを判断するひとつの指標として、すべての料金の合計である「総額」があります。
総額でみると、各パーソナルジムの料金を横並びで比較することができます。
総額差がでる例として、「入会金はゼロでもコース料金が高い」「食事管理はオプション」などがあります。それらを考慮した上で他のジムと比べて適切な水準かを見比べる必要があるというわけです。
パーソナルジム入会後は毎週ジムに通うことになるため、自宅または職場から通いやすい店舗を選ぶべき。
なぜなら場所が不便だと、通うのが億劫になったり、トレーニング開始時間に間に合わない可能性もあるからです。パーソナルジムに取材しても、多くの方は通いやすいジムを選んでおり、場所探しの際も駅近の優先度がかなり高いとのこと。
なので、基本的にパーソナルジムは駅近でアクセスの良い場所に。最寄り駅から◯分がほとんどです。
とはいえ、自宅や職場の近くに自分の行きたいパーソナルジムがない場合もありえます。もちろん通いにくさの許容範囲は人によって違うので一概には言えません。ですが、どうしても通うのが辛くなりそうなら、オンラインのパーソナルトレーニングを検討してみてもいいかもしれませんね。
パーソナルジムの基本的な持ち物は以下の4つ。
それからトレーニング後にシャワーなどを浴びたい方はアメニティも。これらすべてを持ち運ぶためには、少なくともそれ用のバックが必要になってくるでしょう。
とはいえトレーニング前後に仕事やプライベートの予定が入っていると、ジム用のバックを持ちながら移動するのは不便ですよね。たとえば、ショッピングの予定があると、さらに荷物が増えることになるため、歩くだけで疲れてしまう。
一方、パーソナルジムの中には必要なアイテムをすべて貸し出してくれるジムもあります。そうしたジムには手ぶらで通うことができます。
「ジムならシャワーはあるでしょう」と思うかもしれませんが、パーソナルジムのなかにはシャワーがないジムもあります。そうしたジムは設備にお金をかけず、必要最低限のトレーニングマシンだけ設置して価格を抑えています。
とはいえ、特に女性であれば、トレーニング後はシャワーを浴びたい方も多いのではないでしょうか。そうした方はシャワーがあるジムを選ぶようにしましょう。
パーソナルジムでは毎回、次回トレーニングを予約することになります。
ですが、自分が通いたい時間帯に他の人の予約が入っていることもあります。たとえば、仕事終わりの夕方以降は他の人も通いたい時間帯なので予約がとりづらいこともある。希望した日時に予約が取れないとトレーニング頻度への影響やストレスもたまりますよね。
とはいえ、トレーナーの予定をコントロールすることは難しいため、ある程度の妥協は必要になってきます。そのため、事前に自分が通いたい曜日・時間帯と予約のとりやすさのすり合わせを行っておくといいでしょう。
パーソナルジムはコース制で期間や回数が決まっているものが多いです。
たとえば、
など。コース終了後は「卒業」という扱いなります。
とはいえ、ダイエットに成功したとしても、いきなり自分ひとりで体型維持するのは不安に感じる方もいると思います。特にダイエット成功の反動から暴飲暴食を重ねてしまい、最悪の場合、リバウンドしてしまう。
しかし、卒業後もコースを続けるのは、それなりの費用がかかる。もちろん、お金に余裕があればコースの継続もありですが、そうではない方も多いはずです。
ですので、リバウンドが不安でお金にも余裕がない方はアフターフォローがついているかを確認しましょう。ただしどのジムもアフターフォローは簡易なものが多いです。そして、アフターフォローがないジムも多いので優先度は低めに設定しておきましょう。
なお、アフターフォローがなくても、月数回の月額プランなどがあれば、価格を抑えながらトレーナーの指導を受けることも可能ですよ!あわせて、確認しておきましょう。
繰り返しになりますが、トレーナーとの相性が悪い場合は、
パーソナルジムは接客業でもあるので、コロナ対策は徹底しているジムが多いです。
しかもフィットネスジムと比べて密になる可能性も低いため、基本的には安心。とはいえ、ホームページのコロナ対策方針がきちんと実践されているかは実際に店舗にいかないとわからないため、最低限の対策ができているかしっかりと確認しておきましょう。
たとえば、
などです。実際に自分の目で確認したり、トレーナーにも確認しておきましょう。
このように、パーソナルジム選びのチェック項目を細かくみていくと13項目あります。
もちろんすべてを満たしてくれるジムがあるとは限りません、そのため、自分のなかで優先順位をつけ、どうしても譲れない項目を重視してチェックするようにしましょう。
繰り返しになりますが、チェック項目を満たしていても、一番大切なことはトレーナーとの相性です。これは実際に店舗に行き、カウンセリングや体験トレーニングを受けないと確認することができません。
どのパーソナルジムはカウンセリングは無料。無料カウンセリングを申し込むことからパーソナルジム選びは始まります。
本記事を読んでいただいたあとは、気になるパーソナルジムを探してみてくださいね!
パーソナルジムの選び方:まずは「体験者が最も後悔したポイント」を知る

第5位:トレーニングがキツい

第4位:思ったより痩せない

- 目標設定のすり合わせが甘かった
- トレーナーの指導通りに実践できなかった
目標設定のすり合わせが甘かった
パーソナルジムに通えば、ライザップのビフォーアフターのように簡単に〇〇kg落ちるというわけではありません。 このあたりはトレーニング開始前のカウンセリングの際に説明があると思いますが、自分の期待値とのズレが大きいと、思ったよりも痩せられなかったと不満の原因に。 なお、パーソナルジムのダイエット効果について、RE:NOW編集部の調査によれば2ヶ月コースで平均マイナス5-6kg。もちろんダイエット前の体重や身体の状態によって前後しますが、ひとつの目線としては参考になるはずです。そして2ヶ月間で考えると、その水準を大きく上回るダイエットは難しい可能性があると認識しておく必要があります。 詳細は以下の記事をご覧ください。トレーナーの指導通りに実践できなかった
繰り返しになりますが、ダイエットの基本原則は、「消費カロリー>摂取カロリー」。簡単に言ってしまうと、消費する以上に食べなければ痩せられます。そして、この消費カロリーを上げるのがトレーニング、摂取カロリーを抑えるのが食事管理ですが、トレーナーの指導に基づいて行わないとうまくコントロールできず痩せられません。 特に食事管理の影響が大きいです。 というのも、ジムに通うのは週に1-2回。日常生活の大半は自分で管理しなければいけません。すなわちトレーナーが全てを管理しているわけではないため、自分でこっそり食べようと思えば食べられるわけです。 たとえば、トレーナーへの食事報告はきちんと行なっていても、それ以外で間食してしまえば、カロリーオーバーになる。そうした行為が積み重なると、思ったよりも痩せられないという結果になります。 とはいえ、トレーナーの指導通りにできなかったということは「相性」の可能性も。パーソナルジム選びの際には、そこを検証する必要があるのです。第3位:店舗の雰囲気が合わなかった

・清潔感がない
・開放感がない
・居心地が悪い
といった表面的な部分はチェックが可能です。
とはいえ、実際にトレーニングしたり、トレーニング後にシャワーをしたりしてはじめて雰囲気が合わないと感じることもあります。また回数を重ねていくと、「あれっ、なにか違う」と感じる可能性も。
そのため可能であれば、入会前にカウンセリングだけではなく、トレーニングも受けて実際の流れを一から体験することをおすすめします。ただしトレーニングは体験といっても、有料の場合が多いのでその点は注意してください。
なお、無料体験できるジムが知りたい方は以下をご覧ください。
・開放感がない
・居心地が悪い
第2位:思ったよりも料金が高い

第1位:トレーナーとの相性

・モチベーションが上がらない
・身体を触られることもある
順番にみていきましょう。
・身体を触られることもある
モチベーションが上がらない

身体を触られることもある

- トレーナーを変更する
- ジムを退会する

超実践的!パーソナルジム選びで考慮すべきポイント一覧

No. | 項目 |
---|---|
1 | 自分の目的にあったプログラムか |
2 | 食事管理が含まれているか |
3 | 店舗の雰囲気は合うか |
4 | トレーナーの変更は可能か |
5 | 完全個室かどうか |
6 | 料金は適切か |
7 | 通いやすいか |
8 | 手ぶらOKか |
9 | シャワーはついているか |
10 | 予約はとりやすいか |
11 | アフターフォローがあるか |
12 | 全額返金保証があるか |
13 | コロナ対策が行われているか |
1. 自分の目的にあったプログラムがあるか

- 下半身
・脚やせ - ヒップアップ
- 腹筋づくり
- 1ヶ月以下の超短期ダイエット
部位痩せは専門ジムを選んだ方がいい
部位痩せは専門ジムを選んだ方がいいでしょう。 というのも、対応数が豊富なことはもちろん、専用のマシンを導入している場合があります。たとえば、下半身専門のパーソナルジムであれば、グルーツビルダーというお尻専門のマシンを置いている場合も。そのため、部位痩せが目的であれば、一般的なパーソナルジムよりも部位専用プログラムがあるジムの方を選んだほうがいいでしょう。この投稿をInstagramで見る
超短期ダイエットはできるジムとできないジムがある
パーソナルジムは短期集中ダイエットが有名ですが、1ヶ月より短いコースを用意しているジムは少ないです。なぜならあまりにも期間が短いと、ダイエットの成功率も低く、リバウンドもしやすいからです。 とはいえ、結婚式まで時間がない...などどうしても短期間で痩せないといけない理由がある方のために、2週間コースや1ヶ月コースを用意しているジムもあります。もし1ヶ月以下の短期ダイエットに取り組みたい場合は、短期プログラムがあるかどうかを基準に選びましょう。2. 食事管理が含まれているか

3. 店舗の雰囲気が合うか

- 清潔感(特に水回り)
- 匂い
- 空間の広さ(着替えのスペースを含む)
4. トレーナーの変更は可能か

5. 完全個室かどうか

半個室具合はジムによって異なりますが、完全個室と比べてトレーニング環境に違いが出てきます。 もちろん、周囲の音が聞こえた方がトレーニングしやすい人もいると思うので一概には言えません。ですが、自分での空間で集中してトレーニングしたいという方は完全個室のジムを選ぶようにしましょう。この投稿をInstagramで見る
6. 料金が適切かどうか

極端に安すぎないか
パーソナルジムの料金のほとんどはトレーナーの人件費のため、極端に安くなることはありません。質の高いトレーナーを確保できないからです。 たとえばマンツーマンで1時間5,000円以下のジムは怪しい。学生やアルバイトなどトレーナーの質が保たれていない可能性もあります。 そのため、料金相場と比べて、あまりにも安い場合は逆に注意が必要なのです。入会金やオプション料金を考慮した上で適切な料金かどうか
パーソナルジムの料金は大きく、- 入会金
- コース料金
- オプション料金
7. 通いやすいかどうか

8. 手ぶらOKかどうか

- ウェア
- パンツ
- シューズ
- タオル
9. シャワーはついているか

10. 予約はとりやすいか

11. アフターフォローがあるか

- 2ヶ月集中ダイエットコース(16回)
- 3ヶ月特別ボディメイクコース(24回)
12. 全額返金保証があるか

- トレーナーを変更する
- ジムを退会する
13. コロナ対策が行われているか

- トレーナーの検温
・マスク着用 - マシン
・トレーニング器具の消毒 - トレーニングルーム
・水回りの消毒 - 換気の徹底
まとめ
さて今回は、パーソナルジムの選び方について、ご紹介いたしました。 パーソナルジム選びで最も重要なポイントは「トレーナーとの相性」。それ以外にも13のチェック項目があります。すべてを満たす必要はありませんが、少なくとも譲れないポイントは抑えておく必要があります。 これさえ分かれば、次のアクションはパーソナルジムの無料カウンセリングの予約。 なお、無料カウンセリングの流れはどのジムでもおおむね同じです。・カウンセリングシートなどの記入
・館内案内
・体組成測定
・生活習慣などのヒアリング
・プランの説明、提案
・入会の意向を確認
上記の一連の流れは、1時間〜1時間30分ほどで終了。
パーソナルジムを検討している方は、ぜひおすすめのパーソナルジムをご覧になって、無料カウンセリングを予約してみてくださいね!
・館内案内
・体組成測定
・生活習慣などのヒアリング
・プランの説明、提案
・入会の意向を確認

2025/5/19
パーソナルジムでイケメントレーナーから指導を受けるための極意!恋愛はある?現役トレーナーが解説
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの入会金無料に騙されるな!見破るポイントとは
- パーソナルジム特集
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの種類は3つ!【受け方の違いも解説】
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムのブログでダイエットや入会の参考になるのはどれ?
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの遅刻やキャンセル、休むとどうなる?
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの食事指導に対する疑問を丸ごと解説。必ず受けた方が良い理由も併せて紹介
- パーソナルジム入会準備ガイド
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素