「115キロあるけど、40キロくらい痩せたい!」
「ダイエット頑張ってるのに、115キロから減らない…」
ダイエットしたいけど、どうしたら効率よく痩せるのか分からず、困ってしまいますよね。
115キロのダイエットは、頑張れば40キロ以上の大幅な減量が可能です。ただ、間違ったやり方をすると痩せにくいうえ、健康を害してしまう恐れもあります。
そこでこの記事では、実際に体重が115キロ以上ある方のダイエットをサポートしている筆者が、おすすめの方法を解説。115キロから40キロ痩せた方の体験談も載せているので、ぜひ参考にしてください。
115キロでダイエットに挑戦した結果、しっかり痩せたという体験談をチェックしていきましょう。
115キロの方は、段階を踏みながらダイエットを行なうと良いです。
次の6ステップで進めていきましょう。
一番多いのは、太る環境にいるから痩せられないパターンです。
家に常備したお菓子類がある、夜中の夜食のためにカップラーメンを買いだめしている…など。仕事や家庭でストレスが多く、食で発散している方も該当します。
体が重いからと動くことも少なかったり、動かないわりに「自分は大量に食べないと生きていけない」と自己暗示をかけていたり。
そもそも、痩せたいが口癖になっているだけで、115キロという肥満体に危機感を感じていない場合もあります。
この状態ではどんなダイエットをしても痩せません。今の自分をつくりあげた原因を暴いていきましょう。
115キロは必要以上にエネルギーや栄養素を摂った結果ですから、今食べている大量の白ご飯・料理・フルーツ・お酒は減らす必要があります。
炭水化物や脂っこいものでお腹を満たすのではなく、野菜や海藻など食物繊維の多い食品でお腹を満たせると痩せやすいです。
115キロからマイナス40キロを目指すなら、食事と運動の習慣を見直しましょう。ほとんどの方は、食事の改善だけである程度の体脂肪を落とせています。
過度な体脂肪は、年齢とともにあなたを苦しめる悪い奴です。できる限り早い段階で現状を向き合い、無理のない範囲から対策を練っていくことをおすすめします。
【マイナス40キロも】115キロがダイエットした結果【体験談】

こちらの男性は、115キロから半年かけて40キロの減量に成功されています。食事はベジファーストを意識し、よく噛んで食べたようです。野菜類からたべるといいらしいですね。
— K Ha (@KHa31832488) March 6, 2021
その後はゆっくり咀嚼して進める事を
お勧めいます。自分はそれで40キロ痩せました
115キロ➡85キロ3ヶ月後➡75キロ3ヶ月後でした
女性の方も115キロからダイエットをスタートし、2021年6月の時点で35キロの減量に成功しています。ウォーキングを頑張っていたようで、1日に30,000歩以上歩いている日もありました。 見た目も大きく変化していて、直近のものではくびれもできていますね。 元々の体重の値に関係なく、食事・運動・生活習慣を変えれば、余分な体脂肪は必ず落ちます。具体的な方法を次章で解説しますね。115キロ➡️98キロ➡️88キロ➡️82キロ(現在)です!こう見ると随分痩せたな〜自転車2.3時間乗ってもあんまり落ちなかったし.....
— 橋本 愛 (@ailovenek) April 25, 2021
やっぱりウォーキング効果かな〜?
この調子で目指せ‼️60キロ‼️#ダイエット #ウォーキング pic.twitter.com/kbs85Sv94n
目指せマイナス40キロ!115キロ向けダイエット6ステップ

- 痩せられない原因を考える
- 自分の体型と向き合う
- 食事を見直す
- 間食を見直す
- 体を動かす
- 少しずつ運動強度を上げる
1.痩せられない原因を考える
まずは「なぜ自分は115キロという巨体まで痩せられなかったのか」と原因を考えます。原因を排除しない限り痩せませんし、万が一痩せたとしてもリバウンドするからです。 100キロを超える方が痩せられない原因をいくつか考えてみましょう。- 家にいつでも食べられるお菓子やパンが常備されている
- 1日中ほとんど動かない
- たくさん食べないと生きていけないと思っている
- 115キロでいることに危機感がない
2.自分の体型と向き合う
原因が分かったら、改めて115キロの体型と向き合いましょう。鏡をみたり自撮りをしたり、現実と向き合った結果「このままじゃヤバいかも…」と思えたら、絶対に痩せられます。 体脂肪は生きて行くうえで欠かせないものです。ただ、通常は体の20~25%程度であり、30%以上になると、見た目だけでなく健康上の弊害が生まれます。 高血圧・糖尿・脂質異常症、脂肪肝・心疾患・脳血管疾患・がんなど、体脂肪が引き金になって発症する病気はとても多いです。体重が115キロのままでは、年齢を重ねるほど苦しくなります。 体型と向き合って「無駄な体脂肪を落としたい!」と思えたのなら、次のステップへすすみましょう。3.食事を見直す
ステップ3は、ダイエットの肝である「食事」の見直しです。115キロまで大きくなったのは、必ず食事に問題があります。 問題点と改善策の具体例を一部紹介しますね。- 毎食、白ご飯は大盛りで食べる →白ご飯は茶碗に軽く一杯で十分
- おかずもお腹が限界になるまで食べる →まずは今より2割減らす
- 野菜はあまり食べていない →野菜・海藻・きのこでヘルシーにボリュームアップ
- フルーツは身体に良いからたくさん食べる →フルーツの食べ過ぎは中性脂肪を増やすので適量を意識
- 毎日晩酌でチューハイ350mlを3缶以上飲む →お酒は太りやすいので1日1缶に抑える
4.間食を見直す
ステップ4は「間食」の見直しです。間食は食事をしっかり食べていれば本来必要のないものなので、できれば辞めてしまいたいところ。 しかし、間食をストレスの発散にしている方もいるので、実際難しい方もいますよね。 どうしても食べないと落ち着かないのであれば、「間食は1日200kcalまで」というルールを守ってみましょう。ナッツやおやつ昆布など糖質や脂質の少ない間食に移行すればより効果的です。5.体を動かす
体が重いと動くのが億劫になりますが、ダイエットを成功させるためにも身体を動かしましょう!少しでも消費エネルギー量を上げ、体脂肪を減らすためです。 買い物に行くときは車はやめて自転車や徒歩にするなど、日常生活に取り入れられる程度からでOK。気分がのってきたら、有酸素運動を始めてください。 一番のおすすめは、朝早い時間のウォーキングです。朝食の前に30~40分ほど速歩で歩くと、体脂肪が燃えるだけでなく、1日の代謝量が上がります。 朝日を浴びて朝独特の空気を吸うと、気持ちが前向きになる点もおすすめです。6.少しずつ運動強度を上げる
「体を動かすことになれてきた」「体重が軽くなってきた」と感じてきたら、少しずつ運動の強度を上げていきましょう。 歩くスピードを上げる・筋トレをしてみる・室内バイクを購入してみる…などなど、ご自身ができそうな運動で大丈夫です。 食事や間食など食習慣の改善と日常的な運動を続ければ、必ず体脂肪は減ります。体験談の方々のように、半年~1年後には40キロ減も夢じゃありませんね。 「自分は三日坊主だから無理だよ」と思う方は、ダイエット専門機関に頼ることも検討しましょう。まとめ


2025/8/12
ダイエットは意思が弱くてもOK!続かないからの逆転策とは
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/8/12
40代からの挑戦!10キロ痩せを実現するダイエットの極意
- ダイエットの悩み

2025/8/12
【寝酒は太る原因】夜にお酒を飲むときの対策4選!
- ダイエットの悩み

2025/8/12
食事制限なしで−5kg!生活習慣を変えて痩せるダイエット法
- ダイエットの悩み

2025/8/12
努力しても痩せない原因はカロリー【ダイエットのプロが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/8/12
生理中の筋トレは効果ある?トレーナーが成功の秘訣を解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素