- 腹筋のトレーニングでは筋肉痛になったほうが良いのか?
- 腹筋をやっても筋肉痛にならない原因とは?
- 効果的なトレーニング種目の紹介
- 筋肉痛になったときの対処法
腹筋には筋肉痛が必要なのか

筋肉痛とは一言で表すと「筋肉の損傷」です。
筋肉の伸縮に負荷が加わり、筋肉そのものがダメージを追った状態を指します。腹筋は我々が歩く・立つ・姿勢を保つ際など多くの場面で使われている筋肉だからこそ、筋肉痛が感じづらい部分でもあります。そんな腹筋はトレーニングするごとに筋肉痛を感じたほうがいいのでしょうか?
腹筋を鍛えたいなら必要

「お腹をスッキリさせたい」というよりも腹筋そのものの筋力を鍛えたい方には、筋肉痛が必要です。
腹筋を鍛える必要があるパターンを以下にまとめました。
- うっすらでも縦割れのお腹にしたい方
- お腹をシックスパックにしたい方
- ボクシングや格闘技で打たれ強いお腹を作りたい方
- スポーツにおいて力強い踏ん張りや、力が発揮できるフィジカルを手に入れたい方
見た目として腹筋を割りたい・スポーツパフォーマンスを上げたい方は筋肉痛を感じれるほどのトレーニングが必要です。
筋肉は損傷・回復を繰り返して大きくなる

腹筋が筋肉痛にならない理由

正しく腹筋ができていない

十分な追い込みができていない

筋トレにおいて追い込むためのポイントは2つあります。
- 最大収縮させることができる
- 筋トレ中は筋肉の収縮感を緩めないで動作ができる
毎回、体を下ろしたときに脱力している方は、上記2つを意識してみてください。
トレーニング後入念なストレッチを行なっている

ストレッチを入念に行っている方は、血流改善により腹筋の回復が早くなりやすいため筋肉痛を感じにくいです。
この場合は、軽度の筋肉痛を感じるくらいに追い込むことができています。 しかし、腹筋を強くしたいのであればまだ負荷を与えても良いでしょう。 次回の筋トレ時からできる行動の選択肢は以下2つです。- ストレッチの時間を3〜5分短縮して、腹筋を1〜2セット or 1種目増やす
- ストレッチを入念に行いたい場合は、種目の負荷を増やす / 加える
腹筋が筋肉痛を感じるための正しいトレーニング方法とは

ペルビックチルト
「全ての腹筋トレーニングの基礎であり、最も重要なトレーニングがペルビックチルトです。
動きは非常に地味ですが、ペルビックチルトで下腹部の収縮感を感じられなければ、他の腹筋種目をやっても最大の効果を得ることはできないと言っても過言ではありません。
下腹部に痛みを感じるくらいの収縮感を覚えるまではひたすらやり込みましょう!
ペルビックチルトはこんな人におすすめです。- 腹筋のみぞおち付近しか効いてる感じがしない方
- 腹筋よりも、首が疲れて起き上がれない方
【やり方】
- 仰向けに寝てカカトはイスの上
- 腰の隙間を押しつぶすように骨盤を後ろに傾ける
- 下腹部の収縮感をキープしたまま、1のポジションに戻す
【コツ・注意点】
- 骨盤を後ろに傾けるときは尾てい骨を下に突き出すイメージで行いましょう
- 息を吐きながら骨盤を丸めると、下腹部の収縮感がわかりやすくなる
- 下腹部の感覚が捕まえない方は、お尻に力みを加えながら骨盤を丸めましょう
レッグレイズ
- 脇腹と下っ腹の境目にライン(筋)を入れたい方
- 猫背解消 / 背筋を伸ばしたキレイな姿勢になりたい方
【やり方】
- 床に仰向けで寝転がり、両腕は床につける
- 踏ん張るように、お腹に「グッ」と力を入れる
- 骨盤を後ろに傾けながら両足を持ち上げる
- 下腹部の収縮を維持したまま、床すれすれまで足を下ろす
【コツ・注意点】
- 足を床すれすれまで下ろすと下腹部の力が抜けてしまう方は、踏ん張りがキープできる範囲で行う
- モモ裏が硬い(柔軟性が低い)方は膝が曲がっても良い
- 腰やお尻が床に当たって痛い方はタオルを敷くか、ベッドの上で行う
ウィンドミル
- スボンの上にのる脇腹のお肉を無くしたい方
- 腰痛持ちだけど腹筋を鍛えたい方
- くびれを作りたい方
- 床に寝て行う腹筋では効いてる感覚が無い方
【やり方】
- 足を肩幅よりやや広めに開く
- ダンベルorペットボトルを左手で握り、天井に突き上げる
- 右手は床と平行になる高さでキープする
- 右手を右足首に向けて3回タッチするように上半身を倒す
- 4回目で15秒キープする
【コツ・注意点】
- 天井に突き上げたダンベルorペットボトルはバランスを崩すと頭上に落ちかねません。安全のために最初は手だけで行い、少しずつ重さを上げて行いましょう
- 膝が曲がらない範囲で、上半身を倒す
- お腹の踏ん張りは常時キープして行う
- お腹の踏ん張りの感覚がわからない方は、お尻に力を入れた状態をキープすると理解しやすい
- 体が硬い、腰痛持ちの方は少しずつ上半身を倒すようにしましょう。勢いよく倒すとケガを誘発しかねません
もし腹筋の筋肉痛がつらくなったら

タンパク質やアミノ酸など筋肉の修復を早める栄養素を摂取

筋肉痛の回復には筋肉の材料となるタンパク質が欠かせません!
筋トレによってダメージを受けた筋肉は、タンパク質を分解したアミノ酸を筋肉内に取り込み修復します。
タンパク質の少ない食事では回復も遅くなってしまうため、筋肉痛も長引きやすいです。毎食20g~40gのタンパク質摂取を心がけましょう。
食材から取れるタンパク質の目安量を以下にまとめました。
食材 | タンパク質(100g) | 脂質(100g) |
---|---|---|
ささみ | 25.5(g) | 1.1(g) |
とり胸肉(皮なし) | 24,6 | 1.9 |
かつお (春獲り / 生) | 25.5 | 0.5 |
牛モモ肉 (輸入牛 / 脂身つき) | 19.6 | 8.6 |
生卵 (Lサイズ / 60g) | 7.38 | 6.18 |
焼きするめいか | 23.6 | 1 |
備考 | 卵のみLサイズ (60g)で算出 |
入念なストレッチで筋肉の修復を早める

- 筋肉の柔軟性、可動域の向上
- 血流の改善により、栄養が行き届きやすくなる
- 皮膚の伸縮性が改善されシワを予防。ハリのある肌になる
- リンパや水分の流れを良くして、むくみ予防
まとめ

- 正しいフォームを理解する
- 追い込み方を習得する(最大収縮ができるようになる)
- ペルビックチルトで下腹部に効いてる感覚を理解する

2025/5/19
プランクで腹筋が割れるは嘘。長時間頑張っても割れない理由を解説
- 筋トレ
- 腹筋・ウエスト

2025/5/19
内ももが痩せない?痩せるためのストレッチや筋トレをご紹介!
- ダイエット
- 脚
- 筋トレ

2025/5/19
スクワットで膝が痛くなる原因は?身体の専門家が対策や代わりの筋トレも徹底解説!
- 脚
- 筋トレ

2025/5/19
筋トレで追い込めない方必見!現役トレーナーがオールアウトの方法を解説
- 筋トレ
- 筋トレの悩み

2025/5/19
腕立て伏せに腹筋効果を期待するのは間違い。理由やポイントを解説
- 筋トレ
- 腹筋・ウエスト
- 腕

2025/5/19
スクワットはやり方次第で有酸素運動の効果もあり!効果を得るためのポイントや自宅で実践できるメニューも紹介
- 脚
- 筋トレ
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素