
「フィットネスジムに比べてパーソナルジムは高い」
「もっとお得に通う方法はないの?」
このような理由から、パーソナルジムに通うのを躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか。
もちろん、サービスを選ぶ上で料金は重要なポイント。しかも1000-2000円の買い物ではなく、パーソナルジムは数十万円かかる。なので、少しでも料金を抑えたいという気持ちはわかります。
とはいえ、パーソナルジムは理由なしに高いわけではありません。
これを読んで、パーソナルジムの料金相場に関する正しい知識を身につけましょう!
理由は以下の2つ。
詳しくみていきましょう。
パーソナルジムでは専属トレーナーがマンツーマンでサポートしてくれます。
サポート内容は、
など多岐に渡りますが、マンツーマンなので時間あたり1名しかみることができません。
たとえば、マンツーマンレッスンはグループレッスンに比べてトレーナー工数(時間)は変わらないものの、1名分しか会費をもらうことができません。単純計算ですが、4倍非効率。
なので、マンツーマンレッスンの場合はある程度の料金設定が必要になるというわけです。
続けて、パーソナルジムでは食事管理までサポートするプランが多いです。
その日食べたものをLINEやアプリで送れば、専属トレーナーがフィードバックしてくれますが、これも100%人力。
毎日たくさんのお客様から食事の報告があり、ひとつひとつ手作業で返す必要があるため、人件費がかかるというわけです。
まとめると、パーソナルジムの料金が高い理由は、トレーナーの手厚いサポートからくる人件費。
なお、最近はThe Exercise CoachなどAI主導のパーソナルジムも登場しています。一般的なパーソナルジムに比べて料金は半分以下。トレーニングの違いはあるものの、人からAIに切り替わるとグッと料金も下がります。
そのため、価格優先度の高い方はThe Exercise Coach がおすすめです。
というわけで、早速パーソナルジムの料金相場をみていきましょう。
繰り返しになりますが、パーソナルジムは良くも悪くも労働集約型のビジネス。そのためトレーナーの稼働時間が料金に大きく影響します。
たとえば同じ2ヵ月間でもトレーニング回数が多ければ料金は高くなり、回数が少なければ料金は低くなる。ではパーソナルジムのコースのなかで最もスタンダートな「2ヵ月・16回」コースは、どれくらいの金額感なのでしょうか。
以下は、RE:NOWに掲載中の1,100店舗以上のなかから抽出した、
なかにはエグゼクティブコースと称して50万円以上のプランもありますが、おおむね15-25万円くらいに集まっています。
平均値や中央値は以下のとおりです。
このように、コース料金の業界平均は20万円程度。16回のコースなので、トレーニング単価で考えると、12,500円。
金額だけみると、高いと思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
前章で手厚いサポートにかかる人件費のお話をしましたが、もう少し具体的にみていきましょう。
理由は以下のとおりです。
詳しく解説していきますね。
パーソナルトレーナーは身体作りのプロです。
プロのマンツーマンレッスンと考えると高くはありません。
たとえばゴルフのプロレッスンは1時間あたり1-2万円。しかもこれは練習場の価格でありコースレッスンだとコース料もあわせ2倍はかかる。
種目は違いますが、同じプロからのレッスンと考えると、パーソナルジムの料金相場は決して高いとは言えません。
またパーソナルジムのなかには、ウェア・タオルなどの無料レンタルや、プロテインの無料支給といったサービスを提供しているジムもあります。トレーニングだけではなく付随サービスも充実しているのです。
繰り返しになりますが、パーソナルジムでは食事管理をサポートしてくれます。その日の食べたものを送れば、専属トレーナーまたは栄養士が栄養バランスを考慮したコメントを返してくれます。LINEなどのアプリを使うことが多いです。
しかしこれには人件費がかかります。
たとえば1日3回返信するだけでも10分〜20分。30日換算すると、ひとつきで5時間から10時間。単純に時給2,000円で置き換えると、10,000円〜20,000円になる。
前述の12,500円のトレーニング単価に、上記費用も含まれることを考えると、高いとは言えないでしょう。
パーソナルジムの料金は安ければ良いというわけではありません。
なぜなら料金の高さはトレーナーの質につながることに加え、高い方が失敗できない気持ちが強くなり、トレーニングや食事管理にも力が入るからです。つまり、モチベーションの観点から見ても料金は高いほうがいいのです。
たとえばパーソナルジムが月額1万円で通い放題になったとしても、期待した効果は得られないでしょう。実際、フィットネスジムは月額1万円とリーズナブルですが、幽霊会員は20%ほどと言われています。価格が良心的な反面、途中で辞めても金銭的な負担は少ないからです。そのため、極端に料金店舗情報な安くなると、むしろモチベーション低下を促進する可能性もあります。
このようにパーソナルジムの料金が高いことには理由があります。
とはいえ、いざ自分が入会するとなると、少しでも安く...というのが本音ですよね。実際に数十万円という金額は安い買い物ではありません。
そこでここからは料金相場以下のパーソナルジムについて紹介します!
前述のとおり、パーソナルジムの料金相場は2ヶ月で20万円。
そこで、料金相場を下回る20万円以下のパーソナルジムを厳選して3つ紹介します。
ジム名をクリックすると、公式サイトに飛びますので、気になる方はぜひご覧ください。
もちろんパーソナルジムは料金だけで決めるものではありませんが、継続的に通うことまで考えると、少しでも価格を抑えたいというのは当然ですよね。
なお、さらに価格を抑えたい場合はフィットネスジムでパーソナルトレーニングを受ける方法も。
続けて、低料金でパーソナルトレーニングが受けられるフィットネスジムをご紹介します。
以下の2つ。
ただしすべての店舗でパーソナルトレーニングが受けられるわけではないため、事前にサイトや店舗でご確認をお願いします。
引用:コナミスポーツクラブ公式サイト
コナミスポーツクラブのパーソナルトレーニングには以下の3つのコースがあります。
1週間あたりのトレーニング回数は1回〜3回まで選べますが、以下では週2回を前提に紹介します。
上記のとおり、入会金は不要。しかも、1回あたりのトレーニング時間は60分にもかかわらず、単価も5,000-6,000円とかなりお得。
続けて、メガロスもみていきましょう。
引用:メガロス公式サイト
メガロスのパーソナルトレーニングのコースは以下の2つ。
※月額会員費は、店舗・プランにより異なります。
※月額会員費は、店舗・プランにより異なります。
コナミスポーツ同様、入会金不要。しかし60分間のトレーニング単価はコナミスポーツの約2倍で一般的なパーソナルジムの水準。
このように、フィットネスジムでもパーソナルトレーニングは受けられます。
しかもフィットネスジムはパーソナルジム比べはるかに店舗数が多いので、自宅やオフィス近くにパーソナルジムがない場合は検討してみてもいいかもしれませんね。
それではお待ちかね、お得にパーソナルジムに通う方法を紹介します!まずはお得な支払い方法から。
パーソナルジムでは、以下の方法で支払いができます。
ただし、ジムや店舗によって異なるため、かならず確認が必要です。
上記3つのなかでは、クレジットカードが一番お得です。
というのもクレジットカードはポイントがつきます。ポイント還元率は利用カードによりますが、1%還元でも、2,000-3000円割引に相当します。しかもほとんどのパーソナルジムでクレジットカード払い可能。
そのため、クレジットカード払いが問題ない方は一択です。
パーソナルジムでは、毎月○千円〜○万円とった分割払いが可能です。これだけ見ると、お得に見えますよね。
とはいえ、手数料には十分注意しましょう。
たとえば、RIZAPの分割払い手数料は、実質年率19.8%。20万円の場合、年間で約4万円上乗せになり、支払い期間が3年なら、合計12万円。はっきり言って、随分割高です。
そのため、基本的には一括払いがおすすめです。
このようにお支払い方法ひとつとっても、メリット・デメリットはあります。
続けて、さらにお得に通うための割引やキャンペーンについて紹介します!
パーソナルジムの料金は割引やキャンペーンを利用することでさらにお得になります。
ただし全店舗や年間を通じて使えるとは限らないので、実際に検討する際は運営会社の公式情報をよく確認してください。
お得に通う方法はたくさんあるので、順番に解説します。
パーソナルジムのなかには、友達・家族からの紹介で入会すると割引が受けられる場合があります。
たとえば RIZAPは50,000円の割引。
パーソナルジムの料金は高額ですが、その分割引幅は大きいです。
パーソナルジムにも閑散期はあり、一般的に2、3月はやや閑散期と言われています。
この時期は、新規入会者が減るため、割引キャンペーンがでやすいです。
パーソナルジムのなかにはモニターを募集しているジムもあります。
モニターとして入会すれば、通常価格より20%~50%もお得。モニターについては以下の記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください!
パーソナルジムのなかにはデイプラン(昼割)のあるジムがあります。というのも、普通の人は日中仕事をしているため基本的に夕方以降の時間帯に予約が埋まりやすい傾向があるから。予約分散化などを目的として、日中は料金をお得にしているジムがあるのです。
たとえば、都内目黒エリアで口コミNo.1のNEXT GYM TOKYOは、16回コースに限り昼割があり、通常料金よりもなんと10-15%お得。ホームページより無料カウンセリングを申し込む際に、「HPの昼割を見ました」と伝えると適用される仕組みです。
パーソナルジムのなかには学割を提供しているジムもあります。
ただし対象が学生のみであることや提供しているジムの数も少ないです。以下の記事で詳しく解説しているので、学生の方はぜひご覧ください。
パーソナルジムの中には、キャンペーン中のジムもあります。たとえば、入会金〇〇%オフ、コース料金〇〇%オフといったもの。うまくキャンペーンを利用すれば、数万円程度の割引は可能です。
なお、現在実施中のキャンペーン情報について以下をご覧ください。
以上がキャンペーンや割引でパーソナルジムにお得に通う方法です。
また少し裏技的ですが、無料カウンセリング後当日入会すると、入会金がゼロになる場合があります。公式サイトでお知らせしているジムであれば適用されると思いますが、もしされていないくても交渉してみる価値はあると思います。
このように、パーソナルジムの料金は高額ですが、タイミングや工夫次第でお得に通える要素は多いです。
そのため、料金で入会を躊躇するのではなく、相場よりも安く通える方法を探してみてくださいね。
パーソナルジムの料金・相場はなぜ高い?理由はビジネスモデルにあった

- 専属トレーナーとマンツーマンのため人件費がかかる
- 食事管理もサポートするため、業務時間外でも対応しなければならない
専属トレーナーとマンツーマンのため人件費がかかる

- 目標、体質
・運動能力を考慮したオーダーメイドのメニュー作成 - トレーニングフォームの指導およびチェック
- ストレッチ
- モチベーションの管理
- その他身体、トレーニングなどに関する質問対応
食事管理もサポートするため、業務時間外でも対応しなければならない

パーソナルジムの料金相場は2ヶ月で平均20万円

- トレーニング回数は16回
- トレーニング時間は50-60分
_16回_50-60分_15-25万円.png)
(単位:円) | 平均値 | 中央値 | 最大値 | 最小値 |
---|---|---|---|---|
コース料金 | 203,083 | 198,000 | 510,400 | 52,800 |
入会金 | 23,314 | 30,000 | 55,000 | 0 |
パーソナルジムの料金・相場が高くない3つの理由

- パーソナルトレーナーは身体作りのプロ
- 食事管理などジム外でのサポートもある
- 料金が高い方が結果にコミットできる
パーソナルトレーナーは身体作りのプロ

食事管理などジム外でのサポートも料金に含まれる

たとえば1日3回返信するだけでも10分〜20分。30日換算すると、ひとつきで5時間から10時間。単純に時給2,000円で置き換えると、10,000円〜20,000円になる。
料金は高い方が結果にコミットできる

料金相場以下のパーソナルジム3選

パーソナルジム | 入会金(税込) | コース料金(税込) | 総額(2ヵ月間・税込) |
---|---|---|---|
Global Fitness | 22,000円 | 149,600円 | 171,600円 |
FORZA | 16,500円 | 74,800円 | 166,100円 |
The Exercise Coach | 19,800円 | 35,200円 | 90,200円 |
低料金でパーソナルトレーニングが受けられるフィットネスジム

- コナミ
- メガロス
コナミスポーツクラブのパーソナルトレーニングの料金

- トライアル(4週間)
- ベーシック(6週間)
- アドバンス(8週間)
トライアル(週2回コース) | |
---|---|
入会金 | 0円(税込) |
トレーニング時間/回 | 60分 |
回数 | 8回 |
コース料金 | 50,600円(税込) |
総額 | 50,600円(税込) |
1回あたりの料金 | 6,325円(税込) |
ベーシック(週2回コース) | |
---|---|
入会金 | 0円(税込) |
トレーニング時間/回 | 60分 |
回数 | 12回 |
コース料金 | 67,100円(税込) |
総額 | 67,100円(税込) |
1回あたりの料金 | 5,591円(税込) |
アドバンス(週2回コース) | |
---|---|
入会金 | 0円(税込) |
トレーニング時間/回 | 60分 |
回数 | 16回 |
コース料金 | 84,700円(税込) |
総額 | 84,700円(税込) |
1回あたりの料金 | 5,293円(税込) |
メガロスのパーソナルトレーニングの料金

・1ヵ月間集中部位別パーソナルトレーニング(1ヵ月)
・ベーシックプログラム(2ヵ月)
メガロスでは月額費会員の入会が前提のため、会員費も総額に含めて記載しています。
・ベーシックプログラム(2ヵ月)
1ヵ月間集中部位パーソナルトレーニング | |
---|---|
入会金 | 0円(税込) |
トレーニング時間/回 | 30分 |
回数 | 8回 |
コース料金 | 25,080円(税込) |
月額会員費(2ヵ月分) | 12,100円(税込) |
総額 | 37,180円(税込) |
1回あたりの料金 | 4,647円(税込) |
ベーシックプログラム(週2回コース) | |
---|---|
入会金 | 0円(税込) |
トレーニング時間/回 | 60分 |
回数 | 16回 |
コース料金 | 149,600円(税込) |
月額会員費(2ヵ月分) | 24,200円(税込) |
総額 | 173,800円(税込) |
1回あたりの料金 | 10,862円(税込) |
料金のお得な支払い方法は?

- 口座振込
- クレジットカード
- 分割払い
クレジットカード払いが一番お得

パーソナルジム | 総額(2ヶ月間・税込) | クレジットカード | 分割払い |
---|---|---|---|
RIZAP | 327,000円 | × | ◯ |
24/7ワークアウト | 257,400円 | ◯ | ◯ |
Reborn myself | 256,520円 | ◯ | ◯ |
esthree | 295,900円 | ◯ | ◯ |
Global Fitness | 171,600円 | ◯ | ◯ |
FORZA | 166,100円 | ◯ | ◯ |
The Exercise Coach | 90,200円 | ◯ | ◯ |
分割払いは手数料に注意

少しも安く通いたい方は割引・キャンペーンで

- 紹介制度を利用する
- 閑散時期は割引の可能性あり
- モニター制度を利用する
- 昼割のあるジムを選ぶ
紹介制度を活用する

閑散時期は割引の可能性あり

モニター制度を利用する

昼割のあるジムを選ぶ

学割を利用する

キャンペーン

まとめ
さて今回は、パーソナルジムの料金相場について、ご紹介いたしました。 まとめると、・パーソナルジムの料金相場は2ヵ月で20万円
・料金相場以下で受けられるジムもある
・お支払い方法や割引
・キャンペーン
・モニターでさらに安くなる
といった内容でしたね。
もしこれからダイエットを始める方は自己流よりもパーソナルジムがおすすめです。間違ったダイエットは回り道につながり、なかなか痩せられないとせっかくのモチベーションも無駄になってしまうから。ダイエットのやり方がわからない・過去に失敗経験がある方は特に失敗確率が高いです。
本記事を読んでいただくと、パーソナルジムの相場やお得に通う方法はご理解いただけたかと思いますが、一番大切なのは実際に体験してみること。
体験しない限り、自分に合ったジムかはわからないからです。
そのことはジム側も理解しており、どのパーソナルジムも無料カウンセリングを提供しています。料金相場やお得に通う方法が理解できた方は、ぜひこの機会にパーソナルジムの無料カウンセリングを受けて入会を検討してみてくださいね!
・料金相場以下で受けられるジムもある
・お支払い方法や割引
・キャンペーン
・モニターでさらに安くなる

2025/5/19
パーソナルジムでイケメントレーナーから指導を受けるための極意!恋愛はある?現役トレーナーが解説
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの入会金無料に騙されるな!見破るポイントとは
- パーソナルジム特集
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの種類は3つ!【受け方の違いも解説】
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムのブログでダイエットや入会の参考になるのはどれ?
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの遅刻やキャンセル、休むとどうなる?
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの食事指導に対する疑問を丸ごと解説。必ず受けた方が良い理由も併せて紹介
- パーソナルジム入会準備ガイド
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素