
「コロナの影響でパーソナルジムに通うのが不安」
「パーソナルジムって安心なの?」
現在のコロナ禍だと、このような理由から、パーソナルジムに通うのを躊躇してしまう人もいると思います。
ですが、パーソナルジムはコロナ対策をきっちり行っているところも多いです。
そこで今回は、パーソナルジムのコロナ対策について解説していきたいと思います。
これを読んで、パーソナルジムのコロナ対策について知り、安心してパーソナルジムを利用しましょう。
まず最初に、パーソナルジムが実際に行っているコロナ対策についてご紹介します。
RIZAPのコロナ対策は以下のとおり。
24/7Workoutのコロナ対策は以下のとおり。
Apple GYMのコロナ対策は以下のとおり。
公式サイトを見る
BEYONDのコロナ対策は以下のとおり。
RITA STYLEのコロナ対策は以下のとおり。
TheExerciseCoach のコロナ対策は以下のとおり。
PALMSのコロナ対策は以下のとおり。
MIYAZAKI GYMのコロナ対策は以下のとおり。
Chicken GYMのコロナ対策は以下のとおり。
Bodykeのコロナ対策は以下のとおり。
パーソナルジム側でのコロナ対策はもちろん重要ですが、お客様も十分に注意して通う必要があるといえます。
そこで、ここではパーソナルジムに通う際に、お客様が注意すべきポイントを説明していきたいと思います。
パーソナルジムのコロナ対策とは?

セッション間に消毒を徹底
まずは一般的なこととして、セッション間に使用した器具やシートを消毒します。 たとえば、フィットネスジムでは広いフロア内でたくさんの会員がトレーニングしているため、すべてを完璧に消毒するのはなかなか難しいのが現状です。 しかし、パーソナルジムではマンツーマンでの指導のため、トレーニングスペースも限られていることから徹底した消毒も可能となります。 そのような点から見ても、安心感は高いと言えますね。定期的に換気
次のコロナ対策としては、定期的な換気があります。 セッション間の時間を十分に空けて、一定時間換気を行うことにより、換気の悪い状態になることを防いでいるわけですね。 具体的には、セッション間に数分間、窓を開けたり、換気設備を使用して空気の入れ替えを行っています。 換気の悪い密閉状態にならないように十分に注意を払うことが重要です。トレーナーのマスク着用
最後にパーソナルジムでは、トレーナーのマスク着用を徹底している場合がほとんど。お客様はトレーニング中、十分な呼吸が必要なことからマスク着用は任意です。しかしトレーナーまでマスクを外してしまうと飛沫リスクがあるため、少なくともトレーナーのマスク着用は徹底する必要があるというわけです。 今では、外出する際のマスク着用は当たり前になっているので、当然とも言えますね。 このようにパーソナルジムでは、少しでもお客様に安心してご利用いただけるようにコロナ対策を行っています。 次に、主要パーソナルジムのコロナ対策を見ていきましょう。主要パーソナルジムのコロナ対策一覧
RIZAP

スタッフ・店舗側の対応
- 全トレーナー・カウンセラー、原則毎月PCR検査を実施
- 感染症コントロール医師指導のもとに、店舗の感染症対策徹底
- 完全個室のセッションルームで、マンツーマン指導
24/7Workout

スタッフ・店舗側の対応
- 受付・トレーニングルーム・更衣室・シャワー室の換気・消毒・除菌・清掃の徹底
- マシン・ダンベル・体重計等、お客様が触れる器具の消毒の徹底
- 手洗い・うがい・消毒の徹底(出社時、毎セッション、プロテイン提供等のお客様対応時)
- お客様対応・受付・セッション時におけるマスク・フェイスガードの着用
- 水素水・プロテイン提供時は紙コップで提供
お客様へのお願い事項
- 問診票の記入や手洗い・消毒のご協力
- 同居ご家族や職場、身近な知人などに感染症が疑われるまたは感染者がいないことの確認
Apple GYM

スタッフ・店舗側の対応
- 徹底した専門業者による除菌
- 免疫力を高める食事指導
BEYOND

RITA STYLE

スタッフ・店舗側の対応
- 全従トレーナーに対し、毎日健康状態のチェックを実施
- トレーナーのマスクの着用
- セッション(トレーニング)毎にトレーニング機材の消毒
- トレーニングルームの換気の徹底
- 風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある場合は出勤を見合わせ、自治体の「帰国者・接触者相談センター」へ誘導
- うがい・手洗いの励行
- ウイルスの付着が懸念される私物(スマートフォンなど)の取り扱いへの注意喚起
- 感染の拡大しやすいような、不特定多数の人が集まる場所へは足を運ばないよう注意喚起を行う
お客様へのお願い事項
- ご来店時・トレーニング前後、次亜塩素酸ナトリウムを使用した消毒
THEExerciseCoach

スタッフ・店舗側の対応
- 受付、トレーニングルーム、更衣室の換気、消毒、清掃
- 使用後マシン、体組成計、お客様が触れる箇所の消毒
- スタッフのこまめな手洗い・うがい、消毒、マスクの着用
お客様へのお願い事項
- 入場口への手指消毒剤設置と毎回の検温
PALMS

スタッフ・店舗側の対応
- アルコール消毒、体温チェック
- ベンチ台やアタッチメント類の消毒も徹底
お客様へのお願い事項
- アルコール消毒、体温チェック
MIYAZAKI GYM

スタッフ・店舗側の対応
- 入場口手指消毒剤設置
- 使用後マシンの消毒の徹底
- 更衣室、手洗い場の2時間に1回の巡回清掃を実施
- マスク着用を徹底
- トレーニングエリアの十分な換気
Chicken GYM

スタッフ・店舗側の対応
- スタッフ全員の定期的な手洗い
- スタッフ全員のマスクの着用 (カウンセリング時には飛沫の拡散予防のため、マスク着用にて実施)
- トレーニング機材・ヨガマット・壁・床・トイレ・待合ソファの定期的な消毒
- 常に店内換気
- トレーニング機材・ヨガマット使用後の消毒
- アルコール消毒液の完備
- うがい薬の完備
お客様へのお願い事項
- ご入館時の検温実施
Bodyke

スタッフ・店舗側の対応
- スタッフ・店舗側の対応
- トレーナーのマスク着用
- お客様の入れ替わり時の消毒
- 換気の実施
- 手指消毒液(オートディスペンサー)の設置
- トレーナーのPCR検査実施
- 検温をはじめとするスタッフの体調管理
- 店舗内の清掃の徹底
- 当日キャンセルのルール変更
- コース期間の延長
お客様へのお願い事項
- 入店時の検温の実施
- iPadによるアンケートの終了
コロナ禍でパーソナルジムに通う注意点

入店時のうがい、手洗い、アルコール消毒の徹底
これはパーソナルジムに限った話ではありませんが、入店時のうがい、手洗い、アルコール消毒に関しては徹底して行っています。 日常生活において、ドアノブや電車のつり革など様々なものを介して、自分の手にもウイルスが付着している可能性が。入店時に手洗いやアルコール消毒を行うことで、そういったところからの感染リスクを下げることができます。 私の勤めるパーソナルジムでは、入店時に必ずアルコール消毒を行うようにしています。現在では、どこでも入店時の消毒は行っているため皆様も協力的に対応していただいています。毎回となると、少しめんどくさいと感じる場合もあるかもしれませんが、少しの手間で感染リスクを大幅に減らせるならやるしかないですよね。検温して熱があるもしくは体調が優れないなら自粛する
これも徹底していますが、体調が優れない場合は自宅で検温してもらい、熱がある場合は自粛してもらっています。 もちろん、ジムにも体温計を用意してあるケースがほとんどだと思うので、どうしても検温できずに来店した際にはジムにて検温していただきます。休んでいただくことは、自分自身のためにもなりますし、感染拡大を防止するためにもとても大事なことですよね。 少し体調が優れないけど、どうしても運動したいという場合もあるかもしれません。ただ、1回のトレーニングを休んだからといっても、それほど大きな違いはありません。なぜならトレーニングは長く継続することによってのみ効果が出るものだからです。気持ちはとてもよく分かりますが、1回のトレーニングにこだわりすぎず、感染拡大の防止を優先してもらえるようにしたいですね。まとめ
今回は、パーソナルジムとコロナについて説明してきました。 今回の記事を参考に、コロナ対策が徹底されているジム探しを実現していただければ、これ以上の喜びはありません。 ぜひ、あなたに合った理想のジムと出会えることを願っています。
2025/5/19
パーソナルジムでイケメントレーナーから指導を受けるための極意!恋愛はある?現役トレーナーが解説
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの入会金無料に騙されるな!見破るポイントとは
- パーソナルジム特集
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの種類は3つ!【受け方の違いも解説】
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムのブログでダイエットや入会の参考になるのはどれ?
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの遅刻やキャンセル、休むとどうなる?
- パーソナルジム入会準備ガイド

2025/5/19
パーソナルジムの食事指導に対する疑問を丸ごと解説。必ず受けた方が良い理由も併せて紹介
- パーソナルジム入会準備ガイド
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素