
「24/7Workoutとライザップの違いは?」
「どちらのジムに通うべきかな?」
などと考えていませんか?
24/7Workoutとライザップは、どちらも人気の高いパーソナルジムです。
とはいえ、24/7Workoutとライザップの違いがわからないと、どちらに通うべきか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、24/7Workoutとライザップを以下の5つの項目から徹底比較します。
まずは料金の比較から。
※税込み価格
比較表のとおり、入会金をふくめ、どのコース料金も24/7Workoutの方が安いです。
仮に24/7Workoutとライザップを16回(2カ月)コースで契約しようとすると、
と、24/7Workoutの方が125,400円も安い。
さらに24/7Workoutは、24回(3カ月)コースのご契約から入会金が半額、32回(4カ月)コースのご契約からは入会金が無料になります。
そのため、ライザップの24・32回コースの総額と比較すると、それぞれ約18万円も安くなるのです。
これだけ料金に差があると、24/7Workoutの料金形態は魅力的に映りますよね。
サービスの比較は下記のとおりです。
比較表だけみると、24/7Workoutの方がサービス内容が充実していますよね。
とくに靴の貸し出しをしているのは、手荷物の多い人にとっては非常に助かるもの。ライザップは靴の貸し出しはしておらず、靴を預けるにも毎月数千円のお金がかかります。
そのほかの違いとしては、トレーニング時間がライザップよりも長いことが挙げられます。
しかし表だけでは判断できない部分もあるので、その点について深掘りしていきましょう。
上記のとおり、設備の違いは、自主トレマシンの有無とトレーニング器具の種類になります。
そのほか、内装の高級感はまったく異なるので、その点についても解説しますね。
ボディメイクが成功するかどうかは、トレーナーの腕にかかっているといっても過言ではありません。
ここからは、24/7Workoutとライザップのトレーナーの違いについて解説します。
両者ともに、ポジティブな口コミとネガティブな口コミが存在します。
結局のところ、結果に満足するかどうかは人によるので、口コミを鵜呑みにしないことが大切です。
とはいえ、両者の口コミには特徴があるので、その違いを具体的に解説します。
24/7Workoutとライザップ。果たしてどちらのジムに通うべきなのでしょうか。
ここからは、それぞれのジムがおすすめの人をご紹介します。
ぜひ、入会を検討する際の参考にしてください。
・料金
・サービス
・設備
・トレーナー
・口コミ
どちらのジムに通うべきかが明確になるので、ぜひ参考にしてください。
・サービス
・設備
・トレーナー
・口コミ
24/7Workoutとライザップの「料金」を比較

24/7Workout | ライザップ | |
---|---|---|
入会金 | 41,800円 | 55,000円 |
8回(1カ月) | 107,800円 | コースなし |
16回(2カ月) | 215,600円 | 327,800円 |
24回(3カ月) | 323,400円(入会金半額) | 475,200円 |
32回(4カ月) | 431,200円(入会金無料) | 616,000円 |
- 24/7Workout:41,800円(入会金)+215,600円(コース料金)=257,400円
- ライザップ:55,000円(入会金)+327,800円(コース料金)=382,800円
なぜ24/7Workoutの料金は抑えられているのか?
上記で解説したとおり、24/7Workoutの料金はライザップよりも圧倒的に安い。 その理由はおもに、テレビCMといった広告宣伝費をカットしていたり、店舗の内装をシンプルにしていたりするためです。なるべくコストカットをすることで、ジムの利用料金を安く抑えられています。 続いては、両者のサービスをみていきましょう。24/7Workoutとライザップの「サービス」を比較

24/7Workout | ライザップ | |
---|---|---|
店舗数 | 65店舗以上 | 135店舗以上 |
営業時間 | 7:00〜24:00 | 7:00〜23:00 |
トレーニング時間 | 75分 | 50分 |
食事指導 | 有 | 有 |
ウェア・タオルの貸し出し | 有 | 有 |
靴の貸し出し | 有 | 無 |
水の提供 | 有 | 有 |
全額返金制度 | 有 | 有 |
トレーニング時間
24/7Workoutのトレーニング時間は75分ですが、そのうち約15分間はシャワーを浴びたり、着替えたりする時間に充てられます。この時点で残りのトレーニング時間は約60分。 さらにそこから血圧や体組成(体重・体脂肪)測定をするので、実質のトレーニング時間は60分を切ることも考えられるでしょう。 ライザップのトレーニング時間は50分間ですが、このうち着替えやシャワーを浴びる時間などは含まれません。 そう考えると、24/7Workoutとライザップのトレーニング時間の差はおおよそ10分なので、そこまで大差はないといえます。食事指導
24/7Workoutとライザップでは、食事指導のやり方が異なります。 具体的には下記のとおりです。・24/7Workout:食事報告は任意であり、食事に対するアドバイスは直接もしくはメール
・ライザップ:食事報告はしてもらい、食事に対するアドバイスは専用アプリ
24/7Workoutでは、食事内容の報告は任意です。毎日の食事報告にストレスを感じる人にとってはやりやすいスタイルですが、食事管理に対しての気持ちが緩んでしまう恐れも。
対してライザップでは、毎日の食事内容をトレーナーへ報告します。人によってはめんどうに感じるかもしれませんが、トレーナーからアドバイス→改善を繰り返すことで、食事管理の知識はかなり身に付きますよ。
このように、一口に食事指導といってもそのやり方は大きく異なります。自分の性格・食事の知識などを考えながら、比較検討することが重要です。
お次は両者の設備を比較します。
・ライザップ:食事報告はしてもらい、食事に対するアドバイスは専用アプリ
24/7Workoutとライザップの「設備」を比較
続いては設備の比較です。24/7Workout | ライザップ | |
---|---|---|
トレーニングルーム | 個室 | 個室 |
自主トレマシン | 無 | 有 |
トレーニング器具 | スミスマシン | パワーラック |
シャワールーム | 有 | 有 |
アメニティ | 有 | 有 |
自主トレルーム
ライザップでは会員向けに、下記のような自主トレマシンが設置されています。※一部店舗には設置されていない場合もあります。このマシンはコース利用期間中であれば、無料で何度でも利用できます。 24/7Workoutにはこういった設備がないため、自主トレをやる際は自宅もしくは別のフィットネスジムを利用する必要があります。この投稿をInstagramで見る
トレーニング器具
24/7Workoutとライザップでは、導入しているトレーニング器具が異なります。24/7Workoutは「スミスマシン」
スミスマシンの特徴は、バーベルがレールに固定されていること。 そのため、初心者でも簡単に筋トレができます。この投稿をInstagramで見る
ライザップは「パワーラック」
パワーラックはスミスマシンとは逆に、バーベルがレールに固定されていません。 そのため、バーベルの動きを自分でコントロールする必要があり、初心者には少し難易度が高いです。 とはいえ、動作中はトレーナーが補助に入るので、そこまで心配する必要はないでしょう。この投稿をInstagramで見る
内装の高級感
この点に関しては、ライザップに軍配が上がります。24/4Workoutと比較して高級感は雲泥の差なので、ジムの居心地を重視しているならばライザップに通うべきです。 ライザップはラグジュアリーホテルのような雰囲気であり、内装に使用している素材一つひとつにこだわっています。 24/7Workoutは内装費にかかるコストを削減しているので、ライザップと比較すると高級感がどうしても劣るのです。 続いては、両者のトレーナーについて解説しますね。24/7Workoutとライザップの「トレーナー」を比較

24/7Workoutのトレーナー
24/7Workoutのトレーナーになるためには、厳しい採用基準をクリアしなければなりません。 採用後は研修施設にて、解剖学や栄養学といった座学やトレーニング指導を想定した実技が行われます。 最終的には独自の試験に合格した人が現場での指導に携わるので、トレーナーの質は担保されているといえるでしょう。 ただ、研修期間をハッキリと定めていないため、トレーナーの知識・技術の習熟度は少し疑問が残るところです。担当トレーナーは変動する
24/7Workoutでは、基本的に担当トレーナーが変動します。複数人のトレーナーが入れ替わりでボディメイク指導をするため、一人のトレーナーから指導を受けたい人にはおすすめできません。 その一方、トレーナー別にあらゆる視点から指導を受けることができるので、トレーニングや食事の視野を広げたい人におすすめです。ライザップのトレーナー
24/7Workoutと同様、ライザップのトレーナーも採用基準が厳しいです。 採用後は約190時間にもおよぶカリキュラムにそって、トレーナーに必要な知識・技術を習得。 カリキュラムの後半には、筆記・実技・カウンセリングといった複数の試験が実施されます。すべての試験に合格すると、JTTA(日本トップトレーナー協会)のライセンスが付与され、ようやく現場に配属されるのです。 24/7Workoutのトレーナーとの違いは、カリキュラムの時間を明確に定め、正式なライセンスを取得している点です。 研修期間中に脱落する人もいるほど厳格な基準を設けているため、ライザップのトレーナーは高いレベルといえます。担当トレーナーは固定される
24/7ではトレーナーが変動するのに対して、ライザップではトレーナーが固定化されます。一人のトレーナーが最初から最後まで担当するので、トレーナーとの信頼関係を構築しやすいでしょう。 ダイエットは不安がつきものなので、何でも相談できるパートナーがいるかどうかはボディメイクを成功させるうえで重要な要素です。 最後は、両者の口コミを比較します。24/7Workoutとライザップを「口コミ」から比較

24/7Workoutの口コミ
口コミは下記のとおり。 ・ポジティブな口コミ:食事をガチガチに管理されない ・ネガティブな口コミ:毎回トレーナーが変わる 順番に解説しますね。ポジティブな口コミ:食事をガチガチに管理されない
https://twitter.com/yamayama1194/status/1394608893850898434 普段の食事さえ整えていれば、たまに好きなものを食べてもいいようですね。 24/7Workoutの食事報告は任意なので、人によってはストレスなく食事を継続できるのが利点です。ネガティブな口コミ:毎回トレーナーが変わる
https://twitter.com/kr_dirtyfrog/status/1323494241662726145 トレーナーが毎回のように変わってしまうがために、クライアントの管理が雑になってしまうこともあるようです。 担当トレーナーが固定化されないことのデメリットといえます。ライザップの口コミ
口コミは下記のとおり。 ・ポジティブな口コミ:しっかりとした食事指導 ・ネガティブな口コミ:リバウンドのリスク それでは順番に解説します。ポジティブな口コミ:しっかりとした食事指導
https://twitter.com/VBJJaVCff7obzQk/status/1215628632573394944 24/7Workoutと比べ、ライザップでは食事管理をしっかり行います。 このスタイルが合っている人もおり、人それぞれ受け止め方が違うことが伺えますね。ネガティブな口コミ:リバウンドのリスク
https://twitter.com/TAMAO10333114/status/1445201645181149189 ライザップは短期間のダイエットが売り。 そのため、リバウンドをするといった口コミも見受けられます。 さてここまでは、24/7Workoutとライザップを5つの項目から比較しました。 とはいえ、結局どっちのジムに通うべきなのかがパッとしない人もいるはずです。そこで続いては、どちらかのジムに入会する際の判断基準について解説しますね。結局どっちのジムに通うべき?入会の判断基準を解説

24/7Workoutがおすすめの人
24/7Workoutがおすすめの人は下記のとおり。・食事管理をされたくない人
・糖質制限に抵抗のある人
・なるべくお金をかけたくない人
順番に解説しますね。
・糖質制限に抵抗のある人
・なるべくお金をかけたくない人
食事管理をされたくない人
食事報告にストレスを感じたり、食事管理をされることに抵抗があったりするのであれば、24/7Workoutがおすすめです。 先にも触れたとおり、トレーナーへの食事報告は任意なので、希望しない限りは毎日の食事を管理されることはありません。 とくにある程度の食事・栄養の知識を持っている人であれば、ライザップよりも安く通える24/7Workoutの方が向いているといえるでしょう。糖質制限に抵抗のある人
ご飯やパンといった糖質を普段から食べている人からすると、糖質制限食に抵抗のある人もいるはず。 24/7Workoutの食事方法は、糖質制限のほか脂質制限も取り入れているので、ダイエット中でも主食を食べられます。 トレーナーが各栄養素(たんぱく質・脂質・糖質)のバランスを調整してくれるため、糖質制限に抵抗のある人におすすめですよ。 ※脂質制限とはカロリー制限ともよび、食べ物の油(脂)を制限することで、1日の摂取カロリーを抑える食事方法です。なるべくお金をかけたくない人
24/7Workoutの強みはなんといっても料金の安さ。 先にも述べたように、16回(2カ月)コース料金はライザップよりも10万以上安いです。 ほかの大手パーソナルジムと比較しても、24/7Workoutの料金の安さはトップクラスといえるでしょう。 かといってサービスの質が悪いわけでもないので、コスパ重視の人には24/7Workoutがおすすめです。 >> 24/7Workoutの無料カウンセリングはこちらライザップがおすすめの人
続いてはライザップがおすすめの人を挙げます。・食事管理が不安な人
・同じトレーナーから指導をうけたい人
・高級感を重視している人
それぞれ解説しますね。
・同じトレーナーから指導をうけたい人
・高級感を重視している人
食事管理が不安な人
ライザップは食事指導を徹底しているので、食事管理が不安な人におすすめです。 先に述べたように、ライザップでは専用のアプリを使ってトレーナーに食事を報告します。 トレーナーの公休日以外は食事内容に対するアドバイスがもらえ、わからないことがあってもすぐに聞ける環境です。 めんどうなカロリー計算もアプリが自動的にやってくれるので、正しい食事管理を継続しやすいですよ。同じトレーナーから指導をうけたい人
ライザップでは担当トレーナーが固定化されるので、同じトレーナーから指導をうけたい人におすすめです。 同じトレーナーから指導をうけるメリットは、お互いの信頼関係が築きやすくなること。 パーソナルジムに通うと数ヶ月間はトレーナーと顔をあわせることになるため、信頼関係がないと途中でしんどくなります。 トレーナーにとっても、その人の食事内容や体の特徴をよく理解できるので、より的確な食事・トレーニング指導につながるのです。高級感を重視している人
パーソナルジムに高級感を求めている人は、ライザップがおすすめです。 ライザップは高級ジムということもあり、店舗の内装や香り、スタッフの接遇まで、ありとあらゆる部分に高級感があります。 思わず通い続けたくなるようなラグジュアリーな空間が広がっており、これはほかのパーソナルジムでは体感できない強みです。 >> ライザップの無料カウンセリングはこちらまとめ
今回は24/Workoutとライザップを5つの項目から比較しました。 24/7Workoutとライザップにはそれぞれ特徴や強みがあるため、どちらか一方をおすすめすることは難しいのが事実。 両者のどちらかを選ぶ上で大切なのは、「自分の求めていることをハッキリさせる」ことです。自分が求めているのは、料金の安さなのか、あるいは食事指導のやり方なのか。 それらを総合的に考え、比較検討することが自分に合ったパーソナルジムをみつける最善の方法といえます。 24/7Workoutとライザップは無料カウンセリングもやっているので、どちらのジムに通うべきか迷っている人は両方のカウンセリングを受けてから決めるのもアリですよ! >> ライザップの無料カウンセリングはこちら >> 24/7Workoutの無料カウンセリングはこちら
2025/5/19
24/7ワークアウトの効果は?ズバリ2ヶ月でマイナス〇kg
- 24/7ワークアウト
- 大手パーソナルジム特集

2025/5/19
24/7Workout(ワークアウト)の口コミ・評判は?痩せないは本当?
- 24/7ワークアウト
- 大手パーソナルジム特集

2025/5/19
24/7ワークアウトはリバウンドする?元に戻る確率は〇%
- 24/7ワークアウト
- 大手パーソナルジム特集

2025/5/19
24/7ワークアウトの料金は高い?1100店舗以上と比較した結果
- 24/7ワークアウト
- 大手パーソナルジム特集

2025/5/19
24/7Workoutとライザップの違いは?5つの項目で徹底比較
- 24/7ワークアウト
- ライザップ
- 大手パーソナルジム特集
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素