
一生懸命ダイエットしてるのに、思うような効果が出ない。好きなものを食べれないストレスも重なって、心が折れそうになりますよね。
でも、やめたい気持ちに負けないでください。頑張り続ければ、必ずあなたも痩せられるからです。
この記事では、ダイエットをサポートしている管理栄養士が、
ダイエットで心が折れそうなときの6つの対策は以下です。
健康的にダイエットする分には、頑張った先にあるのはメリットだらけです。
もっとくわしく考えてみたい方は、以下の記事もご覧ください。
ダイエットで心が折れそうでも、絶対に負けないでください。痩せたい理由は人それぞれでも、肥満は誰にとっても「害」であり、無駄な体脂肪を落とすメリットは大きいからです。
太った原因を対策し、確実に痩せる3ステップを解説します。
以上は、頑張っているのに痩せないと相談に来られた方々に多い「太った原因」です。あなたの原因も考えてみましょう。
1つの太る原因に対し、思いつく改善策をとりあえず上げていきます。その後、今すぐできそうなものをピックアップし、最低1ヶ月は取り組んでみましょう。
続けて行く中で、「この方が継続できそうだ」「これはキツいから辞めとこう」と、自己管理のコツが分かってきます。
ダイエットで心が折れやすい方は、専門家にサポートしてもらうことも検討しましょう。
とくにダイエットに特化したパーソナルジムはおすすめです。
週に1~2回ほど通いながら、体組成の測定や食事内容のチェックを行い、その都度適切なアドバイスを受けられます。また定期的にトレーナーに会うことで、サボるタイミングもありません。
1人だとなかなか上手くいかない…という方は、パーソナルジムに相談してみましょう。気になる方は、以下の記事もご覧ください。
ダイエット中、心が折れそうになることは誰にでもあります。頑張ってるのに結果がともなわないと、余計苦しいですよね。
しかし、太った原因を改善すれば、必ずだれでも痩せられます。ただ個人によって痩せるスピードは異なるので、人と比べて落ちこまないでください。
まずは、痩せたい理由を再確認しましょう。そして改めて「太った原因を改善」していってください。
ダイエットはマイペースが一番です!あなたらしく、理想の体型を目指しましょう。
- 心が折れそうなときのリアルな対策
- ダイエットを諦めないでほしい理由
- 絶対に痩せる方法
ダイエットで心が折れそうなときの対策6つ

- ダイエット成功者のビフォアフをチェックする
- ダイエットを決意した理由を思い出す
- 痩せた後のメリットを具体的に考える
- 改めてダイエットの内容を見直してみる
- 体重
・体脂肪など数字にとらわれるのをやめる - ダイエット仲間やサポーターを見つける
1.ダイエット成功者のビフォアフをチェックする
ダイエットに成功した方のBefore&Afterをチェックしましょう。「頑張ればこんなに痩せられる!」とモチベーションをあげるためです。 例えば、自力で30キロの減量に成功された方のツイート。 https://twitter.com/power_0627/status/1574973285749510145 「え!私と同じような体型なのに、ちゃんと痩せてる!」と期待で胸が膨らみますよね。しかも自力でダイエットされたとのこと、とても頑張られたんだと想像ができます。 成功者のビフォアフは、YouTube・Twitter・Instagram・ブログで検索するだけです。 ビフォアフだけでなく、ダイエットに成功した方法も真似したくなるかもしれません。しかし、ダイエットを成功させるには、誰かの真似ではなく、自分自身の「太る原因」と向き合う必要があります。 よって、成功者の方のビフォアフだけを参考にし、モチベーションを上げていきましょう!2.ダイエットを決意した理由を思い出す
心が折れそうなときは、あなたがダイエットを決意した理由を思い出すのもおすすめです。このまま挫折してしまう程度の「大したことのない理由」だったのか、改めて考えてみてください。 ダイエットは自分との闘いです。これまで続けてきた生活を変えることは辛いものなので、誰でも心が折れそうな時期があります。 Twitterでも、気を引き締めるためにと、改めてダイエットをする理由をツイートしている方がいました。 https://twitter.com/KDayk11/status/1590915090119020544 「辛いな」「辞めたいな」と思うとき、乗り越えるだけの決意があれば、心が折れることなく目標体重まで頑張れます。3.痩せた後のメリットを具体的に考える
ダイエット中、心が折れそうになったら「痩せた自分にどんなメリットがあるか」と具体的に考えてみてください。辛くてやめたいダイエットを乗り越えた先に、とても大きな宝物がまっていると分かれば、頑張りぬくことができます。 痩せるメリットの例をいくつか紹介しますね。- 可愛くなれる
- 着たい服が着れる
- お洒落が楽しくなる
- 自信がもてる
- 健康診断の結果が良くなる
4.改めてダイエットの内容を見直してみる
心が折れそうなほど辛いならば、改めてダイエットの内容を見直すのもおすすめです。本当に「あなたが痩せるためのダイエット」であるのかを、考えてみましょう。 勘違いしている方がいますが、ダイエットは「太る原因になった食生活や生活習慣を見直す行為」です。 体重を落とすことにフォーカスし、メディアやインフルエンサーが騒ぎ立てる方法に次々飛びついていると見失いがちになります。 例えば、〇〇ダイエットといった流行のダイエットを1週間試しただけだったり断食をしてみたり…根本的な原因を改善できないダイエットは、上手くいかない場合が多いです。 ダイエットを成功させたいのなら、あなた自身が太った原因を対策しましょう。 また、どんなに素晴らしく的を得たダイエットでも、無理なく続けられないと挫折します。自分ができることを自分自身で考えることも大切にしてください。5.体重・体脂肪など数字にとらわれるのをやめる
頑張っているのに体重も体脂肪も変わらなくなったことで心が折れそうなのであれば、数字にとらわれるのはやめましょう。停滞期は生理現象であり、数字が動かなくとも、やっていることに意味はあるので気にしなくて良いです。 あなたの太る原因を減らしていくダイエットに取り組めているのであれば、時間と共に必ず体脂肪は減ります。それなのに、頑張っている自分の心を、ただの数字にかき乱されるのは悔しいですよね。 また体は生活を変えてから3か月ほどすると「体脂肪を落とす」という流れに慣れ始めます。そうするとスルスル体脂肪が落ち始めたりもするのです。 体重や体脂肪はあくまで目安にしておき、一喜一憂しすぎないでくださいね。6.ダイエット仲間やサポーターを見つける
1人で頑張ることが辛さを増しているのなら、一緒に頑張る仲間や支えてくれるサポーターを見つけるのもおすすめです。ダイエットの成功は継続が握っているので、誰かに支えられると心が折れにくくなります。 とくに、食事や運動についての知識が皆無に等しい場合、サポーター的な存在をみつけられると理想的です。パーソナルジムや医療機関などを頼ってみても良いですね。 ここまで読んでいただいたうえで、ダイエットへの想いは復活してきたでしょうか。 心が折れそうなほど真剣にダイエットに向き合っているあなた。 今負けないでほしい理由もお伝えしていきます。「ダイエットで心が折れそう…」今負けないでほしい理由

肥満は百害あって一利なし
太っているのは、見た目だけに影響があるものではありません。生活習慣病や癌など病気のリスクを上げる原因にもなるのです。 また太ったまま年齢を重ねて行くと、足腰に負担がかかってしまい、怪我につながりやすくなります。足腰が痛いからと出不精になれば、ネガティブ思考に陥ってしまうこともあるでしょう。 肥満は百害あって一利なし。このまま頑張ってダイエットを継続し、無駄な体脂肪とお別れするべきです。体脂肪が減るスピードは個人差が大きいことを忘れないで
体脂肪が減るスピードは個人差が大きいです。顔や肌の色が違うように、太り方も痩せ方も、誰一人として同じ型はいないのです。 よって、ダイエットの最中は、人と比べるのをやめましょう。「あの人はこれをしたら〇週間で痩せたのに、私は全然痩せない…」と、心が折れる原因にもなります。 また、SNSでバズる「短期間で大幅な減量に成功した人」は、世のダイエッターのなかで数%です。事実とは言え、過度に信じて自分を追い込まないようにしてください。太った原因を改善すれば、誰でも必ず痩せる
あなたが痩せるために必要なことは、ただひとつ。「太った原因を改善する」のみです。 いろいろなダイエット法が巷にあるため、あれこれ試してみたくなりますよね。でも、現実として思うように痩せないのではないでしょうか? 遠回りするのはやめて、あなたが太った原因にフォーカスし、どんどん改善していきましょう。改善した状態を続ければ、必ず痩せることができます。太った原因を退治!確実に痩せる3ステップ

- 太った原因を真剣に考える
- 食事
・運動
・生活習慣…原因を改善する - 息抜きしながら継続する
ステップ1.太った原因を真剣に考える
なぜ太ったのかを真剣に考えましょう。原因を明確にすれば、あなただけのダイエット方法ができ、スムーズに痩せられます。 一例ですが、太った原因で多くみられるものを記載しておきますね。- 白ご飯は毎回お代わり
- ほとんど噛まない
- 食後の甘いおやつが習慣
- お酒の飲み過ぎは日常
- 頻繁なチートデイ
- 外食は週3回以上
- 就寝時間が遅い
- 運動はまったくしない
ステップ2.食事・運動・生活習慣…原因を改善する
原因が分かったら、改善する方法を考えましょう。太った原因を対策すれば、必ず体脂肪は落ちます。 例を紹介しますね。- 白ご飯は毎食大盛り →お茶碗一杯程度に減らす
- 夜中にお腹が空いて食べるカップラーメン →お腹が空く前に寝てしまう/カップラーメンをやめて温かいスープを飲む
- 15時なると必ず食べるお菓子やスイーツ →お腹が空いたときだけにする/お菓子やスイーツをナッツやヨーグルトに変える
- 運動は嫌いだから一切しない →テレビやYouTubeを見ながら軽い運動
- 夜ご飯のときにビール350ml缶を3本 →1本に減らす/オールフリーのビールに変える
ステップ3.息抜きしながら継続する
ダイエットは毎日意地になって頑張らなくていいので、適度に息抜きしながら継続することを大切にしましょう。頑固で頭でっかちなダイエットはストレスを増やし、心が折れやすくなるからです。 「1週間のうち、日曜日だけ好きなお菓子を好きなだけ食べる!」 「友達と遊ぶ日だけお腹いっぱいまで食べまくる!」 「1日に1個だけ、ミルクチョコレートを食べれば頑張れる」など、あなたにとってご褒美になるものがおすすめ。 ずっと頑張る必要は無いので、ところどころで息抜きしながら頑張りましょう。 「息抜きのポイントが分からない」「太る原因や改善策が思い浮かばない」のならば、パーソナルジムなどダイエット専門機関もおすすめです。ダイエットは専門家に支えてもらうと心が折れにくい!

まとめ


2025/8/12
ダイエットは意思が弱くてもOK!続かないからの逆転策とは
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/8/12
40代からの挑戦!10キロ痩せを実現するダイエットの極意
- ダイエットの悩み

2025/8/12
【寝酒は太る原因】夜にお酒を飲むときの対策4選!
- ダイエットの悩み

2025/8/12
食事制限なしで−5kg!生活習慣を変えて痩せるダイエット法
- ダイエットの悩み

2025/8/12
努力しても痩せない原因はカロリー【ダイエットのプロが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/8/12
生理中の筋トレは効果ある?トレーナーが成功の秘訣を解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素