「オートミールダイエットって本当に痩せるの?」
「絶対に痩せる方法を知りたい!」
ダイエットの強い味方であるオートミールですが、本当に痩せられるのかどうか気になりますよね。
結論、オートミールダイエットはマジで痩せます!
この記事では、オートミールダイエットの効果と痩せる理由をくわしく解説。確実に一ヶ月で痩せる方法も記載しているので、ぜひ参考にしてください。
話題のオートミールダイエットに一ヶ月間トライした結果、大幅な減量に成功された方がたくさん見つかりました。
https://twitter.com/momoko_kondo/status/1452181822566068227
クセの強いオートミールですが、アレンジすれば美味しくダイエットできます♪
一ヶ月で3キロの減量は、ただ食事を減らすだけでは叶えられなかったかもしれません。
https://twitter.com/Megu72133151/status/1524598923406753792
オートミールの食事を食べつつ、ダイエットの敵であるお菓子をやめた結果一ヶ月で4~5キロも瘦せたとのことです。
ストイックに頑張る方であれば、一ヶ月でも大幅な減量に成功できます。
https://twitter.com/OrsusiU/status/1551872655426727936
一ヶ月半で4.2キロの減量に成功されたとのこと。主食をオートミールに変えるだけで絶大な効果が表れていますね。
https://twitter.com/uiui2525m/status/1517466321369280512
オートミールと野菜中心の生活で一ヶ月過ごした結果、見た目にも大きな変化が現れていますね。とくにお腹周りの肉が落ちているのがよく分かります。
以上より、オートミールダイエットはしっかり取り組めば痩せるおすすめの方法です。
「本当に自分も痩せるのかな…」と疑っている方は、次章で痩せる理由を解説するので、ぜひ参考にしてください。
オートミールで痩せる理由は大きく3つあります。
目安ですが、オートミールに置き換えることで45~60gほどをカットできています。糖質1gで4kcalなので、180~240kcalを減らせている計算です。
糖質の摂取量が少なくなり、体脂肪でエネルギーを補い始めた結果、痩せられたということですね。
主食類と比べると、オートミールの食物繊維量は2~5倍もあります。
そのうえ、オートミールは水溶性食物繊維・不溶性食物繊維がともに多いのもポイント。お腹の中で水分を含むと膨らむため、より満腹を感じやすくなります。
一ヶ月で確実に痩せたい方へおすすめのオートミールダイエット。
やり方は以下です。
一ヶ月オートミールダイエットにチャレンジするのであれば、相性の良い運動を取り入れてみましょう。
オートミールダイエットは糖質の摂取量を控えるため、運動をするとさらに体脂肪が燃えやすくなるからです。
ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動をしながら、筋トレで気になる部位を引き締めるのがベスト。自分にあった筋トレの方法が分からないという方は、パーソナルジムを利用するのもおすすめです。
オートミールダイエットを一ヶ月した結果、2~5キロの減量の成功者が続出しました。
主食をオートミールに置き換えることで糖質の摂取量を控えつつ、バランスの良い食事で痩せやすい身体づくりに取り組みましょう。
またオートミールダイエットは運動と相性抜群です。無理のない運動量からでいいので、ぜひ一ヶ月のオートミールダイエットに取り組む際は、運動も意識してみてくださいね。
【成功者続出】オートミールダイエット一ヶ月の結果

オートミールダイエットで痩せる理由

- 体脂肪になりやすい「糖質」
の摂取量が減った - 空腹を感じにくいので間食が減る
- 不足しやすい栄養素を補える
1.体脂肪になりやすい「糖質」の摂取量が減った
主食をオートミールに置き換えることで、糖質の摂取量が減ります。糖質の摂取量が減ると、体は体脂肪からエネルギーを得るようになるため、痩せやすくなるのです。 では、どのくらい糖質が減るのか確認してみましょう。- 白ご飯大盛一杯(220g):
80.9g - 白ご飯普通盛り一杯(170g):
62.6g - オートミール一人前(30g):
17.9g
2.満腹感を得られやすいので間食が減る
オートミールは食物繊維が多く、満腹感を得られやすい特徴があります。そのため、食事量だけでなく、習慣づいていた間食も減らすことができ、結果的に痩せるのです。 オートミールの食物繊維量を確認してみましょう。- オートミール一人前(30g):
2.8g - 白ご飯普通盛り一杯(170g):
0.5g - 食パン一枚(60g):
1.4g - うどん一人前(200g):
1.6g
3.不足しやすい栄養素を補える
オートミールは不足しがちな栄養素を手軽に補えます。とくにナイアシンやビオチンなど代謝を支えるビタミンB群がとれるため、ダイエットに効果的です。 ほかにも、鉄・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルも含みます。鉄は健康的な血液をつくり、カルシウムやマグネシウムは筋肉や腸の働きをサポート。 オートミールを常食にすれば、代謝や腸内環境が良くなり、より痩せやすい体になれるのです。 オートミールのダイエット効果は分かりましたね。次章では、具体的なやり方を解説していきます。一ヶ月で確実に痩せる!オートミールダイエットのやり方

- 1日1~2食をオートミールに置き換える
- 魚や赤身肉
・鶏肉でたんぱく質をとる - 水分は1日2L目指して腸内環境を整える
- 野菜
・海藻で栄養バランス
・満足感をアップする
1.1日1~2食をオートミールに置き換える
1日のうち、1~2食をオートミールに置き換えましょう。いつもの白ご飯や麺をオートミールに変えるだけでOKです。 そうすれば、だいたい1日で200~400kcalをカットできるので、一ヶ月で12000kcal。体脂肪にすると約2キロ分を落とせます。 糖質の摂取量が減ると細胞内の水分量も減るため、必然ともう1キロくらい減るでしょう。1日1~2食をオートミールにすれば、一ヶ月で3キロ前後痩せます。2.魚や赤身肉・鶏肉でたんぱく質をとる
オートミールはたんぱく質や脂質、ビタミンB6・B12などをほとんど含みません。栄養素のバランスを整えるため、魚・肉などを一緒に食べましょう。 魚は、青魚や白身魚などいろいろと食べるのがおすすめ。肉は脂身が多いとカロリーが高いので、牛・豚の赤身肉や鶏肉がおすすめです。 たんぱく質を毎食しっかり補うと代謝が上がるので、ぜひ日頃から摂取してください。3.水分は1日2L目指して腸内環境を整える
オートミールは食物繊維がとても多く、日常的に食べるとかえって便秘がちになることがあります。オートミールに含まれる不溶性食物繊維は、摂りすぎると便が硬くなるからです。 よって、オートミールダイエットでは、便を柔らかくするために1日2Lほどの十分な水分摂取が必要になります。 排便が促されて腸内環境が整えば、より痩せやすくなります。4.野菜・海藻で栄養バランス・満足感をアップする
オートミールに不足しがちな栄養素として、βカロテンやビタミンE、ビタミンCなどの抗酸化ビタミンが挙げられます。それらを補うためにも、緑黄色野菜や海藻を食べて栄養バランスを上げましょう。 また野菜や海藻、きのこも食物繊維が豊富で満腹を感じやすいです。オートミールにあわせてしっかり食べ、満足度をアップしてください。 ほかにも、ダイエット効果を引き上げるには、運動の習慣化も大切!実は、オートミールダイエットと運動は相性が抜群なんですよ。一ヶ月オートミールダイエットは運動との相性抜群

まとめ


2025/5/19
5名の巨大児の現在、生まれてからずっと太っているは虚像
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
筋トレ中の食事制限を徹底解説!【管理栄養士監修】
- ダイエットの悩み
- ダイエット法
- ビフォーアフター

2025/5/19
ダイエット中の「口寂しい」対策!おすすめの食べ物や飲み物を紹介
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
2キロ痩せると見た目は変わる?体脂肪を落とす5つの方法
- ダイエット
- ダイエットの悩み
- ビフォーアフター

2025/5/19
痩せたいけど痩せない!イライラがもたらす逆効果と対処法
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
【トレーナー直伝】旅行までに痩せる!見られてもいい身体になる方法
- ダイエット
- ダイエットの悩み
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素