「痩せたいけど疲れて運動できない…」という悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
ダイエットでは、食事だけでなく運動も重要ということは誰もが知っているはず。
とはいっても、毎日の家事や仕事で忙しく心身ともに疲れているときは、なかなか運動をする意欲が湧きませんよね。
そこで今回は、
仕事を終えた後に腰を上げるのはおっくうになるかもしれません。しかし疲れているときに運動すると、ダイエットや心身の健康に繋がるメリットがあります。
以下の4つのメリットを理解すれば、前向きに運動に取り組めるはずです。
「疲れてるときにできる運動って?」「あまり辛すぎるのはできない...」と不安に思う方もいるでしょう。
安心してください。疲れているのに辛い運動で追い込む必要はありません。
軽い運動を継続することで十分ダイエット効果を得ることができます。
以下の3つの運動法について解説していきます。
さて、ここまでは疲れているときに運動するメリットや、具体的な対処法についてお伝えしてきました。
しかし、家で1人ではどうしても運動する気になれなかったり、続けられないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、専属のトレーナーがマンツーマンで指導してくれるパーソナルジムがおすすめです。
パーソナルジムでは、専属のトレーナーがマンツーマンであなたの身体や目標に沿ったメニューを指導してくれます。
1人ではなかなか運動を続けられないという方も、トレーナーが背中を押してくれるので安心してください。
パーソナルジムなら、仕事帰りにジムに行きさえすれば後はトレーナーが指導してくれるため、家ではゴロゴロしてしまうという方にもおすすめです。
ぜひ、パーソナルジムへ通うことも検討してみてくださいね。
・疲れているときに運動するメリット
・痩せたいけと疲れて運動できないときの対処法
について解説していきます。
これを参考に、忙しい日々にうまく運動を取り入れ、理想の身体を実現しましょう。
・痩せたいけと疲れて運動できないときの対処法
疲れているときに運動をする4つのメリット

・体力がつき疲れにくい身体になる
・脳がリラックスして精神的に健康になる
・血流を促進しむくみ解消に繋がる
・継続的な運動で代謝アップ
では、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
・脳がリラックスして精神的に健康になる
・血流を促進しむくみ解消に繋がる
・継続的な運動で代謝アップ
体力がつき疲れにくい身体になる
実は、人間は家事や仕事でもかなりの体力を使います。そのため、家事・仕事後に疲れるのは当然のことであり、その状況で運動することは簡単ではありません。 しかし、疲れたからといって毎日帰宅後にゴロゴロしているだけでは、体力がつくこともなくどんどん疲れやすい身体になってしまいます。 そこで運動をすれば、心肺機能の向上や筋肉量の増加により体力がついて、疲れにくい身体を手に入れることができるのです。 体力がついて疲れにくくなることで、ダイエットのための運動に取り組むことができ、さらに体力がつくという好循環が生まれます。脳がリラックスして精神的に健康になる
適度な運動により、セロトニンという神経伝達物質が分泌されます。セロトニンは幸せホルモンともいわれ、脳をリラックスさせイライラやストレスを軽減する働きがあるのです。 こうして精神的に健康になることで、毎日の仕事のストレスが軽減され、集中力も高まります。 そして、ダイエットや運動にも前向きに取り組めるようになり、モチベーションを保つことができるのです。血流を促進しむくみ解消に繋がる
運動すると全身の血流が促進され、体内の老廃物や疲労物質が排出されやすくなります。 さらに、血液が活発に循環すると身体の一部分で血液が停滞しなくなるため、むくみ解消に繋がるのです。 むくみが解消されれば、身体はスッキリ見えるでしょう。 また、血流の促進は身体に良い影響を与えるので、健康的な身体に近づくこともできますよ。継続的な運動で基礎代謝アップ
軽い運動でも、継続していれば筋肉量の増加が十分見込めます。筋肉量の増加により基礎代謝が上がるため、1日に消費できるカロリーが増加。 そして消費カロリー>摂取カロリーの状態を作り出せれば、脂肪は燃焼され、ダイエット効果が見込めるでしょう。 ポイントは、身体に負荷をかけすぎないこと。心地よいくらいの軽い運動でOKです。 とはいっても、「具体的にはどんな運動をすればいいの?」と悩む方もいるでしょう。 ここからはそんな方のために、痩せたいけど仕事で疲れて運動できないときにおすすめの運動法を解説していきます。痩せたいけど疲れて運動できないときの対処法を解説!

・ストレッチ
・軽い有酸素運動
・楽にできる筋トレ
それぞれについて解説していきます。
・軽い有酸素運動
・楽にできる筋トレ
ストレッチ
ストレッチには、全身の凝り固まった筋肉が柔らかくなり、関節の柔軟性も高まって血行が良くなるというメリットがあります。 ジョギングや筋トレなどの運動はハードルが高いと感じる方でも、ストレッチなら続けられそうですね。 ここでは、12分でできる全身ストレッチをご紹介します。 ストレッチをするだけでも、身体がポカポカ温まるのを実感できるはずです。軽い有酸素運動
継続することが重要なダイエットでは、まずは軽い負荷の有酸素運動から始めることをおすすめします。 軽い有酸素運動でも、長期的な継続で十分ダイエット効果を見込めます。20分~30分のウォーキングや、会話できる程度の速さでのジョギングをしてみましょう。 「時間が取れない」「体力的に厳しい」という方は、ショッピングがてら商店街を少し早歩きしてみたり、一駅前に降りて歩いて帰るのも良いですね。 まずは自分で続けられそうな有酸素運動を見つけてみましょう。楽にできる筋トレ
仕事や家事で疲れているときには、ながら運動できる軽い筋トレがおすすめです。好きなテレビや動画を見ながら筋トレができれば、少しでも続けやすくなります。 ここでは、3分でできる初心者向けの筋トレ法をご紹介します。1人では運動できない人にはパーソナルジムがおすすめ

まとめ
疲れているときでも、運動するとメリットがあります。適度な運動は、皆さんを精神的にも身体的にも強くし、ダイエット効果があります。 ダイエットで最も重要なのは継続すること。ストレッチや軽い負荷の運動をまずは1週間続けてみましょう。 それでも1人では運動を続けられる自信がないという方は、ぜひパーソナルジムに通うことを検討してみてくださいね。
2025/5/19
5名の巨大児の現在、生まれてからずっと太っているは虚像
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
筋トレ中の食事制限を徹底解説!【管理栄養士監修】
- ダイエットの悩み
- ダイエット法
- ビフォーアフター

2025/5/19
ダイエット中の「口寂しい」対策!おすすめの食べ物や飲み物を紹介
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
2キロ痩せると見た目は変わる?体脂肪を落とす5つの方法
- ダイエット
- ダイエットの悩み
- ビフォーアフター

2025/5/19
痩せたいけど痩せない!イライラがもたらす逆効果と対処法
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
【トレーナー直伝】旅行までに痩せる!見られてもいい身体になる方法
- ダイエット
- ダイエットの悩み
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素