
パーソナルジムと言えば、業界最大手・ブランド力抜群のライザップ。
ですが、ライザップに通っても、「せっかく痩せてもリバウンドするの...」と不安に感じる方も多いと思います。
実際、ライザップでダイエットに成功してもリバウンドする可能性はあります。
とはいえ、リバウンドリスクがあるのはどのジムも同じ。むしろ、ライザップは体験者の数が圧倒的に多い分、リスクが低いと言えるでしょう。
そこで今回はライザップでリバウンドする原因から、対策まで徹底解説いたします。
ライザップ卒業後、リバウンドしてしまう方がいるのは事実です。
少し古いデータですが、ライザップは公式サイトでリバウンド率を公表しており、7%。
これだけみると、それほど高くないと思う方もいるかもしれませんが、少し注意が必要です。
なぜならリバウンドの基準は「プログラム開始時の体重」。すなわち、ダイエット後にプログラム開始時の体重まで戻らなければリバウンド数にはカウントされないからです。
つまり元の体重までとは言わないものの、ダイエット成功時よりも戻ってしまっている人を含めるともう少しリバウンド率は高くなると考えられます。
ではなぜダイエットに成功したものの、リバウンドしてしまうのでしょうか?
ライザップでリバウンドする原因は以下のとおり。
詳しくみていきましょう。
いくらダイエットに成功したとしても、トレーニングしないと基礎代謝は低下します。
当たり前ですが、筋肉はトレーニングしないと次第に落ちていくからです。基礎代謝が下がると、脂肪を燃焼しにくくなるので、痩せにくい身体に。
そうすると、普段と同じ食事量でもカロリーが消費しきれず、太ってしまうのです。これがリバウンドにつながります。
ライザップでは糖質制限があります。糖質制限はたしかに効果が高いですが、その分リスクもあります。
というのも糖質制限では主食(ご飯やパン)を抑えますが、これらを一生我慢することは難しい。普通の人であれば、徐々に糖質が恋しくなり、ついつい手が伸びてしまうでしょう。
特にダイエットに成功した後は、その開放感から少しぐらいは、、、と気が緩んでも仕方ありません。
その結果、白いご飯をかきこむようになれば、インスリンが一気に分泌され糖質を脂肪に換え溜め込んでしまいます。そうすると、リバウンドの原因になってしまうのです。
このようにダイエットに成功してもリバウンドする可能性もあります。
ここまで読んでいただくと、「ダイエットに成功しても結局リバウンドするのであれば、意味がない、、、」と思う方もいるかもしれませんね。
たしかにリバウンドしてしまうとせっかくの努力が水の泡になり、これは一番悲しいことです。
とはいえ、それでもライザップに通うことをおすすめします。
ライザップに通うべき理由は以下の通りです。
独学でダイエットすることは簡単ではありません。
実際、ライザップの調査によれば女性の6割はダイエットに失敗。
ライザップ 『ダイエットの成功と失敗に関する調査』より引用
このように女性が独学でダイエットすることは、そもそも失敗確率が高いです。
ライザップに通った場合の体重や体脂肪率の変化について、
RIZAPのプログラム体験者N=46(24~66歳、平均年齢45.8±10.9歳)の数値を統計処理した結果、3ヶ月で体重が85.43kg±15.47から72.23kg±13.13、体脂肪率が37.67%±8.93から29.12%±9.48に減少。確率的に可能な数値変化の幅(四分位法による)は体重–23.38kg〜–1.57kg、体脂肪率–14.34%〜–2.44%であり(実績値、2020年9月 日本臨床試験協会調べ)この範囲に収まらない者の割合は体重4.35%、体脂肪4.35%です。
ライザップ公式サイトのLPより引用
と説明があります。
つまりライザップに通うと95.6%の方は体重1.57kg以上、 体脂肪率2.44%以上の成果があるということです。
前述の通り女性の6割がダイエットに失敗していることを考えると、ライザップ に通った方が圧倒的に成功率が高いことは間違いないでしょう。
ライザップのプログラムは医師・管理栄養士が監修。トレーナーの研修制度も充実しており、トレーナーの質や知識も組織的に高い水準で維持されています
もちろんインターネットやSNSで検索すると、トレーニングや食事に関する情報もたくさんありますが、信憑性が低いものが多く、正しい知識にアプローチするだけでも時間がかかる。
ライザップ なら専用アプリでいつでも質問可能。ですので、ライザップに通った方が、効率的に正しい知識を得られることは間違いないでしょう。
以上がライザップに通うべき理由。リバウンドリスクはあるにせよ、ライザップは自分でダイエットする場合に比べ圧倒的に成果がでやすい環境だからです。
そして、あらかじめ対策をとっておけば、リバウンドリスクを軽減することも可能。そこでここからはリバウンドについても解説していきます。
以下のとおりです。
ライザップ のプログラム期間中から次の目標を決めておきましょう。
なぜならプログラム終了時に完全燃焼してしまうと、気の緩みが生じ、すぐにリバウンドしてしまうから。
目標はできる限り明確な方が良いです。たとえば、半年後に体重〇〇kg、体脂肪率〇〇%のように数値化できるまで落とし込んだ方が、進捗管理やモチベーションの維持もしやすく効果的。
それからライザップ はボディメイクコンテストを主宰しているので、そうした大会にチャレンジしてみるものいいかもしれませんね。
プログラム期間中からスポーツジムに通っておけば、卒業後もトレーニング間隔を空けることなくスムーズに移行できます。
特に、「間隔を空けない」ことが大切。なぜなら間隔が空いてしまうと、ライザップ で身につけた正しいトレーニングフォームを忘れてしまうからです。
トレーニング習慣が薄れないように、ライザップが終わりに近づいてきたらジム通いをはじめましょう。
繰り返しになりますが、食事制限の反動で、暴飲暴食してしまうとすぐにリバウンドしてしまいます。
そのため食事は徐々に戻していきましょう。
その対策のひとつとしてルールを決める。
たとえば、
ライザップ が提供するリバウンド防止&アフターフォローは以下。
ボディマネジメントプログラムはまさにリバウンド防止向け。
なぜならライザップ のプログラム終了者しか入会できないからです。
ライザップでダイエットに成功してもリバウンドして失敗?

ライザップのリバウンド率は7%?

ライザップで痩せてもリバウンドする原因

- トレーニングを続けないと基礎代謝は落ちる
- 糖質制限の反動
トレーニングを続けないと基礎代謝は落ちる

糖質制限の反動

リバウンドリスクがあるにも関わらずライザップ に通うべき理由とは

・自分ひとりでダイエットは難しい
・ライザップ では
95.7%の方に成果がある
・プロから正しい知識を取得できる
それぞれ説明します。
・ライザップ では
95.7%の方に成果がある
・プロから正しい知識を取得できる
自分ひとりではダイエットは難しい


ライザップでは95.7%の方に効果がある

RIZAPのプログラム体験者N=46(24~66歳、平均年齢45.8±10.9歳)の数値を統計処理した結果、3ヶ月で体重が85.43kg±15.47から72.23kg±13.13、体脂肪率が37.67%±8.93から29.12%±9.48に減少。確率的に可能な数値変化の幅(四分位法による)は体重–23.38kg〜–1.57kg、体脂肪率–14.34%〜–2.44%であり(実績値、2020年9月 日本臨床試験協会調べ)この範囲に収まらない者の割合は体重4.35%、体脂肪4.35%です。
ライザップ公式サイトのLPより引用
プロから正しい知識を効率的に取得できる

ライザップ卒業後リバウンドしないための対策

・卒業前から次の目標を決めておく
・卒業前からスポーツジムに入会しておく
・食事は徐々に戻していく
特に卒業してしまうとモチベーションが緩むため、プログラム期間中(卒業前)から手を打っておく必要があります。
・卒業前からスポーツジムに入会しておく
・食事は徐々に戻していく
卒業前から次の目標を決めておく

卒業前からスポーツジムに入会しておく

食事は徐々に戻していく

・外食
・会食はしない。
・〇〇時以降は食べない。
・飲み物は水にする。
といった感じです。あまり複雑にすると守れないため、自分がわかりやすいルールが良いです。
このように、自分ひとりでもリバウンド対策は可能。そして、これ以上体重を落とす必要はないので、ライザップ中ほどきついトレーニングと食事管理を続ける必要はなく、まずはオーバーカロリーしないことを目標にしましょう。
それでは最後に、ライザップが提供するアフターフォローサービスについても解説します。
・会食はしない。
・〇〇時以降は食べない。
・飲み物は水にする。
ライザップが提供するリバウンド防止策&アフターフォローとは

・ボディマネジメントプログラム
ボディマネジメントプログラム

ボディマネジメントプログラムの特徴
入会者は月2回のマンツーマントレーニング(50分/回)と月1回のプランニング(進捗確認など)が受けられます。 くわえてリバウンド保険も付与される。体重が基準値を超えてしまうと、追加料金なしで16回分のマンツーマントレーニングを受けることができます。ボディマネジメントプログラムの料金
月額29,800円(税抜)。 スポーツクラブよりは高いですが、マンツーマントレーニングが2回受けられることを考えると妥当な水準と言えるでしょう。まとめ
さて今回はパーソナルジム最大手「ライザップ」について、ダイエット失敗やリバウンドリスクなどをご紹介しました。 まとめると、・ライザップに通ってもリバウンドする可能性はある。
・リバウンドリスクはあるものの、自分でダイエットするのに比べ、圧倒的に成果がでやすい。
・卒業前から対策を打てば、リバウンドリスクを抑えることができる。
・またライザップにはリバウンド防止プランやアフターフォローが充実している。
といった内容でしたね。
繰り返しになりますが、ライザップがパーソナルジムの最大手で最も実績があることには変わりありません。実績があるということはその分データが豊富のため、オーダーメイドのプラニング精度にも直結します。
つまり、あなたにあったプランが組み立てやすく、それだけ成果がでる可能性も高いということ。
絶対リバウンドしないとは言い切れませんが、本記事の内容を理解してライザップに通えば、失敗確率は限りなく抑えられると思います。
ライザップを検討している方は、ぜひライザップの公式サイトをご覧になって、入会を検討してみてくださいね!
・リバウンドリスクはあるものの、自分でダイエットするのに比べ、圧倒的に成果がでやすい。
・卒業前から対策を打てば、リバウンドリスクを抑えることができる。
・またライザップにはリバウンド防止プランやアフターフォローが充実している。

2025/5/19
ライザップで行う実際のトレーニングメニュー【ライザップのトレーナーが解説】
- ライザップ
- 大手パーソナルジム特集

2025/5/19
ライザップウーマンの口コミ・評判は?痩せない・効果なしは本当?
- ライザップ
- 大手パーソナルジム特集

2025/5/19
ライザップでリバウンドする原因と確率を公開【対策も紹介】
- ライザップ
- 大手パーソナルジム特集

2025/5/19
ライザップは本当に痩せる?痩せない人は◯%【アンケート結果】
- ライザップ
- 大手パーソナルジム特集

2025/5/19
ライザップの無料カウンセリングの全貌とは?【元トレーナーが解説】
- ライザップ
- 大手パーソナルジム特集

2025/5/19
ライザップで体重90キロから〇〇kgへ【身体の変化と注意点】
- ライザップ
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素