
食べることが大好きな方におすすめなのが、昼だけガッツリ食べるダイエット!お腹いっぱい食べても痩せられるので、ストレスなく成功できます。
この記事では、昼食だけガッツリ食べて痩せるダイエットについて解説します。成功させる秘訣やおすすめのメニュー、注意点についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「ダイエットしたいけどお腹いっぱい食べたい…」という方も、昼食だけならガッツリ食べても大丈夫。活動量の多い昼間なら、たくさん食べてもエネルギーを消費できるからです。
逆に昼食を少量で済ませ、夕食にドカ食いしてしまうパターンは注意!夕方以降は代謝が落ちるので、少し食べ過ぎるだけでも体脂肪が増えてしまいます。
とはいえ、何も考えずに昼食をガツガツ食べてはいけません。ダイエットを成功させる秘訣をお伝えします。
昼食だけガッツリ食べて痩せる秘訣は4つです。
順に説明します。
ただガッツリ食べるのではなく、栄養バランスも意識しましょう。次の章では、昼食のメニュー選びについて紹介します。
ダイエット中の昼食の選び方は以下2つを意識しましょう。
おかずは主菜(肉・魚)と副菜(大豆製品・野菜・海藻・卵)が揃う給食スタイルがおすすめです。自然に栄養バランスが整うため、代謝も良くなります。
単品メニューだと炭水化物と脂質に偏りやすいので、外食の際は定食を選びましょう。野菜や海藻、大豆製品などを食べられるメニューは、より栄養バランスが整いやすいです。
以上のことを意識すれば、昼食だけガッツリ食べても痩せられるはずです。しかしガッツリの度合いが満腹以上だとデメリットが生じるので気を付けましょう。
満腹を超えるくらい昼食をガッツリ食べると、次の2点が懸念されます。
くわしい内容を説明します。
昼食だけガッツリ食べても、朝と夜を控えめにすればダイエットは成功します。代謝を維持するため、水分の摂取や栄養バランスの意識も忘れないようにしましょう。
ガッツリ食べる昼食は、好きなものを食べてもOK。ですが栄養バランスが整いやすい定食を選ぶと、よりダイエット向きと言えます。
昼食の量が多いと、内臓に負担がかかったり眠気が強くなったりとマイナスな面も。午後に集中したい用事があるときは避け、ストレス発散として、たまにガッツリ食べる流れがおすすめです。
昼食をガッツリ食べても痩せられる

昼だけガッツリでダイエットを成功させる秘訣

- 朝と夜は腹6分目にする
- 間食しない
- 水分はこまめに1L以上飲む
- 栄養バランスを意識する
1.朝と夜は腹6分目にする
昼食だけガッツリ食べるときは、朝食と夕食を腹6分目までに抑えましょう。昼にたくさん食べる分、ほかの2食で食事量を調整します。 とくに夕食を控えめにするのがおすすめ。夕食を控えめにすると朝食までの空腹時間が長くなり、体脂肪が燃えやすくなります。また夕方以降は代謝が落ちるので、夕食のボリュームも減らした方が体脂肪は増えにくくなるでしょう。2.間食しない
昼食をガッツリ食べたときは、間食をやめましょう。昼食でエネルギーは十分なので、間食まで食べたらダイエットどころか太ってしまいます。 そもそも昼食をガッツリ食べれば、お腹がいっぱいで間食をしたいと思わなくなるはずです。ダイエット中は余分なエネルギー摂取を控えるようにしてください。3.水分はこまめに1L以上飲む
1日1L以上の水分を小まめに飲むようにしましょう。 水分を小まめに飲むと体内における水の循環が良くなり、栄養素の代謝がスムーズに行われるようになります。言い換えると、栄養素がエネルギーとして利用されやすくなり、太りにくい体になるのです。 昼食をガッツリ食べれば体に入ってくる栄養素も多くなるため、小まめな水分摂取はとくに重要。 また、ガッツリ食べるとエネルギーや栄養素だけでなく、塩分も増えます。このとき水分が不足すると血液やリンパ液の巡りが悪くなり、代謝が落ちて痩せづらくなってしまうので注意。 水分摂取を心がけ、食べたものをしっかり代謝できるようにしましょう。4.栄養バランスを意識する
昼食をガッツリ食べるとき、栄養バランスを意識することも大切です。好きなものを食べていただくのはかまいませんが、偏食は代謝が落ちるのでおすすめしません。 例えば以下のようにすると、栄養バランスは簡単に整います。- 牛丼を食べたい→炭水化物とたんぱく質と脂質は十分、ビタミン
・ミネラル
・食物繊維不足 →サラダの小鉢を追加で野菜も食べる! - ラーメン食べたい→炭水化物と脂質は多過ぎ、ビタミン
・ミネラル
・食物繊維不足 →特茶で糖質
・脂質対策、ラーメンは野菜たっぷりを選ぶ! - マック食べたい→炭水化物と脂質は十分、ビタミン
・ミネラル
・食物繊維不足 →特茶で糖質
・脂質対策、マックのサラダ追加で野菜も食べる!
ダイエット中の昼食の選び方

- 主菜
・副菜の給食スタイルがベスト - 外食するなら定食がおすすめ
昼だけガッツリでも食べ過ぎに注意

- ドカ食いは内臓に負担が大きい
- 極度の眠気が襲ってきて集中できない
ドカ食いは内臓に負担が大きい
ガッツリを通り越してドカ食いしてしまった場合、内臓に負担がかかります。負担がかかり続ければ、いつか癌や代謝異常を引き起こし、ダイエットどころではなくなってしまう可能性も。 食べたものを消化・吸収・代謝・排泄するため、胃・腸・肝臓・腎臓などさまざまな器官が働いています。あなたは食べるだけでも、内臓は見えないところで頑張っているのです。 内臓を酷使すると疾患にかかるリスクが高まるので、昼食にガッツリ食べるときも、食べ過ぎないように注意しましょう。極度の眠気が襲ってきて集中できない
食後は消化器官の働きを促進するため副交感神経が優位になります。すると体はリラックス状態になり、眠気が襲ってくるのです。 そのため、昼食をガッツリ食べると強い眠気が襲ってきて、集中力が低下します。昼食後に集中したい作業があるときは、昼食の量を抑えた方が良いでしょう。 ちなみに「糖質を摂らなければ眠くならない」という意見もありますが、たんぱく質や脂質だけの食事でも眠気は起こります。 食事内容に関係なく、ガッツリ食べると眠くなると覚えておきましょう。まとめ


2025/5/19
ぼってり内臓脂肪を落とす!即実践できる食事法を管理栄養士が解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み
- ダイエット法

2025/5/19
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/5/19
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/5/19
短期間で痩せるダイエット法!リバウンドせず健康的に痩せたいなら〇〇
- ダイエット
- ダイエット法
- リバウンド

2025/5/19
筋トレは食事が肝!一ヶ月でくびれを手に入れた管理栄養士が解説
- ダイエット法
- ビフォーアフター
- 筋トレの悩み

2025/5/19
筋トレ中の食事制限を徹底解説!【管理栄養士監修】
- ダイエットの悩み
- ダイエット法
- ビフォーアフター
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素