
自宅でできるパーソナルトレーニングとして人気の「オンラインパーソナルトレーニング」。
感染症流行時にも安心して行えたり、移動や着替えの時間を削減できたりなど、様々なメリットがあります。
ですが、具体的なやり方・準備はイメージしづらいですよね。そこでこの記事では、オンラインパーソナルトレーニングのメリット・デメリット、やり方・準備を解説します。
選び方も解説するのでこの記事を読んで、あなたに最適なオンラインパーソナルトレーニングのプランを探してみましょう。
まずオンラインパーソナルトレーニングのメリットとデメリットを解説します。メリットとデメリットは、プランを選ぶ時の判断基準になるので、しっかり把握しましょう。
オンラインパーソナルトレーニングには、以下のメリットがあります。
オンラインパーソナルトレーニングには、以下のデメリットがあります。
まずオンラインパーソナルトレーニングの選び方を解説し、続いてやり方・準備を解説します。どれも簡単なので、ささっと読んであなたに最適なプランを探してみましょう。
オンラインパーソナルトレーニングを選ぶとき、重要なポイントは以下の3つです。本気で結果を出したい方は、以下の3つが充実しているプランを選びましょう。
プランが決まって申し込んだら、いよいよ環境を準備しましょう。必要なものは主に3つ。
オンラインパーソナルトレーニングのやり方は簡単です。
といった場合は、入会の必要はありません。その旨はっきりと伝えましょう。
となります。
費用も安く、時間効率もいいオンラインパーソナルトレーニングは、始めるのも簡単です。さっそくあなたに最適なプランを探して、自宅で効率よくボディメイクを始めましょう。
なお、以下でおすすめのオンラインパーソナルトレーニングを紹介しているので、無料カウンセリングや体験先を選ぶ際の参考にしてください。
オンラインパーソナルトレーニングのメリット・デメリット

・オンラインパーソナルトレーニングのメリット
・オンラインパーソナルトレーニングのデメリット
・オンラインパーソナルトレーニングのデメリット
まずはメリットから。
オンラインパーソナルトレーニングのメリット

・オンラインでもフォーム指導をしてもらえる
・時間効率がいい
・費用が安い
・感染症防止になる
・時間効率がいい
・費用が安い
・感染症防止になる
オンラインでもフォーム指導をしてもらえる
オンラインパーソナルトレーニングでは、ZOOMやSkypeでのビデオ通話で、フォーム指導を行ってくれるプランが多いです。 フォーム指導は運動初心者にとって特に有効性が高いポイント。というのも、初心者はなかなか正しいフォームでトレーニングをできないからです。フォームを間違えると、トレーニングの効果が下がるばかりか、怪我のリスクも。 そのため、フォーム指導は大切なのです。 しかも一度身につけてしまえば、オンラインパーソナルトレーニング終了後も自分ひとりで行えるため、健康的な身体づくりの資産に。 自宅にいながら正しいフォームを指導してもらえるのは、オンラインパーソナルトレーニングの大きなメリットです。 なお、フォーム指導がなくメニュー作成や食事指導がメインのプランもあるので、申し込む前によく確認してくださいね。時間効率がいい
時間効率がいいのも、大きなメリットです。まず、オンラインパーソナルトレーニングは自宅で行うため、移動時間が不要。そして、着替えの時間を削減できます。外出用の着替えが不要
ジムに通う場合は移動時の服装を着て、ジムについてからまた着替えて、トレーニング後にまた着替えなければなりません。着替えの回数も多く、その分の洋服・ウェアも必要です。また、洗濯物も増えるでしょう。 一方、オンラインパーソナルトレーニングは自宅で行うため、一度トレーニングウェアに着替えたら、他に着替えは不要。着替えの時間も洗濯も減らせるのです。女性はメイク時間も削減
また、女性はメイク時間も削減できます。ジムに通う場合は移動前にメイクして、トレーニング後にシャワーを浴びて、再びメイクをする人もいるでしょう。 オンラインパーソナルトレーニングなら、一度メイクするだけで済みますし、トレーナーにすっぴんを見られるのが嫌でなければメイク不要です。費用が安い
オンラインパーソナルトレーニングは、パーソナルジムに通うより費用が安いです。 ジムを運営するには、家賃や光熱費、器具などの経費が発生するため、その分価格も高くなりがち。実際、一般的なパーソナルジムは2ヶ月で20~30万円のプランが多いです。 一方、オンラインパーソナルトレーニングなら家賃も光熱費も器具代も不要なため、価格を抑えられます。月々5000円~4万円程度が多く、パーソナルジムより遥かに費用が安いのです。感染症防止になる
感染症防止も、大きなメリットです。パーソナルジムに通うなら、移動時やジム内で人と近づくため、どれだけ対策しても感染症にかかるリスクをゼロにできません。 一方、オンラインパーソナルトレーニングは自宅で行うため、誰とも近づことはなく、トレーニングに伴う感染症を防止できます。 このように、オンラインパーソナルトレーニングにはたくさんのメリットもありますが、もちろんデメリットもあります。オンラインパーソナルトレーニングのデメリット

・ジムと比べてモチベーションを維持しにくい
・ジムと比べてフォーム指導の質が落ちる
・ジムと比べてフォーム指導の質が落ちる
ジムと比べてモチベーションを維持しにくい
オンラインパーソナルトレーニングは自宅で行うため、モチベーションを維持しにくいです。というのも、多くの人にとって自宅は休むところ。どうしても怠けがちに。さらにトレーナーが同じ空間にいるわけでもないため、場合によってはいくらでもサボれてしまいます。 なのでモチベーションに自信がない人は、トレーナーとできるだけ密に連絡をとれるプランを選んで、叱咤激励してもらいましょう。ジムと比べてフォーム指導の質が落ちる
ジムでの直接指導と比べると、フォーム指導の質は落ちます。大前提として、トレーナーがフォーム指導を行う際、いろいろな角度からフォームを見なければなりません。 オンラインパーソナルトレーニングではZOOMやSkype等でフォーム指導を行うため、フォームを見る視点は1か所に固定されてしまいます。なので、トレーナーも見たいポイントが見にくく、適切なフォーム指導をしにくくなるのです。 また、フォーム指導を行う時に、直接身体に触れて感覚を伝える場合もあります。背中の角度を指導するときに、背骨を少し押すなどです。それもオンラインパーソナルトレーニングではできません。なので、感覚を伝えるのも難しくなります。 以上がオンラインパーソナルトレーニングのデメリット。 このように、メリットもあればデメリットもあります。ただしこれはパーソナルジムも同じ。店舗があれば、その分移動時間も必要かつ料金も高くなるからです。 ではいよいよ、オンラインパーソナルトレーニングの選び方とやり方・準備を解説します。とても簡単です。オンラインパーソナルトレーニングの選び方、やり方・準備

・オンラインパーソナルトレーニングの選び方
・やり方と準備
・やり方と準備
オンラインパーソナルトレーニングの選び方

・トレーニングメニュー作成
・トレーニング指導
・食事指導
・トレーニング指導
・食事指導
メニュー作成
本気で結果を出したい方は、トレーニングメニュー作成付きのプランを選びましょう。トレーニングメニューがあれば、ビデオ通話終了後も自分でトレーニングできるからです。 プロのトレーナーがあなたに最適なメニューを作成してくれるため、目標達成に近づきます。トレーニング指導
本気で結果を出したい方には、月に4回など、継続的にトレーニングを指導してくれるプランがおすすめです。指導してほしいときだけ、お金を払って指導してもらうプランもありますが、なかなかモチベーションが続きません。 フォームを覚えたあとも、週1回などビデオ通話をしながら叱咤激励してもらうことで、モチベーションを維持できます。食事指導
食事指導はアプリだけで行うものや、月や週に◯回など指導回数が決まっているプランなどがあります。自己管理できるなら、食事指導が無いプランやアプリだけでもいいのですが、そうでない場合は、できるだけ指導回数が多いプランにしましょう。 ダイエットやボディメイクに食事はとても重要ですが、揚げ物を食べたりお菓子を食べたりなど、一番自己管理が難しいです。モチベーションに自信がない方は、頻繁に食事指導を受けて、トレーナーにプレッシャーをかけてもらいましょう。 以上がオンラインパーソナルトレーニングを選ぶ際に押さえておくべきポイント。続けてやり方と準備をみていきましょう。オンラインパーソナルトレーニングの準備

・ビデオ通話をテスト
・場所の用意
・ウェア
・場所の用意
・ウェア
ビデオ通話をテスト
ZOOMやSkypeなど、プランによって使われるアプリが違います。ほとんどのアプリはどのスマホやPCでも使えますし、操作は簡単ですが、使ったことがないアプリは始まる前に一度テストしておきましょう。 トレーニング指導の時間になってもつながらない場合、時間が削減されてしまう可能性もあるからです。場所の用意
場所は最低でも2畳ほどのスペースを用意し、手足が伸ばせるようにしましょう。 床が硬いと骨盤が痛くなるので、マットやクッションを買うといいです。トレーニングマットは、1000~3000円ほどで購入できます。ウェア
最後にウェアを用意しましょう。トレーナー以外に見られないので、こだわりがなければきれいなウェアでなくても大丈夫です。オンライントレーニングのやり方は簡単【無料体験から始めよう】

1.オンラインパーソナルトレーニングの無料カウンセリング・体験を申し込む
まずはオンラインパーソナルトレーニングの申し込みをします。 どこも無料カウンセリングが受けられるため、サイト上から申し込みを行います。 なお、CLOUD GYMは無料で体験トレーニングもできるため、現時点で特に気に入ったサービスがない方はCLOUD GYMをおすすめします。2.オンラインパーソナルトレーニング当日
無料カウンセリングや体験に申し込めば、運営元から当日の説明が送られてきます。そのなかにビデオ通話のアクセス方法の記載もあるため、あとは開始時間にアクセスするだけです。 ビデオ通話のテストや場所・マットの準備は済ませておきましょう。なお、当日どのような雰囲気や流れで行うのか不安な方は以下の動画をご覧ください。3.オンラインパーソナルトレーニング終了後
無料カウンセリング時もしくは終了後に、本入会の説明もあります。 ただし、- 他のオンラインパーソナルトレーニングも検討したい
- 思ったのと違う
- もう少し時間をかけて検討したい
まとめ
本日はオンラインパーソナルトレーニングのメリット・デメリットから、準備ややり方について解説しました。 おさらいすると、- ジムに通うのと比較して、移動や着替えの時間を削減できるため時間効率がよく、費用も安い
- 感染症防止になるのも大きなメリット
- ただ、直接指導に比べてトレーニング指導の質は落ちやすい
- 準備するものは、ビデオ通話アプリ、2畳ほどのスペース、ウェア
- やり方は、開始時間に所定のURLにアクセスするだけ
- トレーニング中はトレーナーの指導に従ってトレーニングする
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素