
ボンキュッボン。
グラマラスなスタイルを表す言葉としていまだによく使われますよね。
そんな身体になれれば人生楽しいことも多いはず。そして男性支持率も高い魅力的な体型ですが、努力したからと言って誰もがなれるとは限りません。生まれ持った要素も関係してくるからです。
とはいえ、ある程度バストの大きい方はボンキュッボンになれる可能性がある。そこで今回は、今からでもボンキュッボンになれる方法について詳しく解説していきます。
まず最初に、あらためてボンキュッボンについて簡単に解説します。
ボンキュッボンとは、
冒頭のとおり、ある程度の胸が大きい方は努力次第で可能です。
なぜなら胸は9割が脂肪かつ、あとから胸だけに脂肪をつけるのが難しいから。つまり自然なかたちで胸だけ大きくすることは簡単ではありません。
なので、ボンキュッボンになるには、現時点である程度胸が大きい必要があるのです。
では詳しくみていきましょう。
さきほど胸だけ脂肪をつけることは難しいといいましたが、反対に胸だけ痩せることも難しいです。
なぜなら普通にダイエットすると、バストが小さくなる可能性があるからです。
バストは90%が脂肪で形成されており、柔らかく、心臓に近いことから温かいという特徴があります。
脂肪の落ちやすい特徴を満たしており、普通にダイエットを行なっていると、バストが小さくなりやすいのです。
引用:東京美容外科
バストが縮んでしまってはボンキュッボンにはなれません。
またダイエットでは定番の有酸素運動も注意。というのも、ランニングでバストが揺れてしまうと脂肪燃焼が進むからです。
そのためバストを維持するために有酸素運動は制限しながら痩せなければいけません。
なので、筋トレで身体引き締めるかたちになります。
ボンキュッボンにはバストを維持しながら、お腹周りやお尻のトレーニングを中心に行います。
かなりストイックですよね。
トレーニングはもちろん、食事や休息にも拘っています。なぜなら筋肉は損傷と修復を繰り返して大きくなるから。そのため、トレーニングで筋肉にダメージを与えたあとは、栄養補給や睡眠による疲労回復がかかせないというわけです。
では実際、どのようなトレーニングを行えば良いのでしょうか。
ここからは、くびれ作りとヒップアップのためのトレーニングを紹介します。
綺麗なくびれやウエストラインを形成するのためには、腹直筋、腹斜筋、腹横筋を鍛えることは欠かせません。
[/embed]
「腹直筋」「腹斜筋」「腹横筋」を効率的に鍛えられるトレーニング。捻りでウエストが引き締めます。
やり方は以下のとおり。
[/embed]
「腹直筋」「腹斜筋」「腸腰筋」に効果があり、網羅的に鍛えられるトレーニング。お腹の上部から下腹部まで効率的に鍛えられ、脂肪燃焼効果も高くウエスト全体が引き締まります。
やり方は以下のとおり。
[/embed]
他のトレーニングと同様、腹筋全体を鍛えることができるトレーニング。左右にツイストすることでウエストラインが引き締まります。
やり方は以下のとおりです。
大きい筋肉を鍛えることでヒップラインの見え方が変わります。
一番大きな筋肉は大殿筋。大殿筋・中殿筋を中心に鍛えていきましょう。
ブルガリアンスクワットはお尻の一番大きな筋肉である大殿筋を鍛えるトレーニング。
やり方は以下の通りです。
&list=WL&index=2
ピップリフトも大殿筋を鍛えるトレーニング。
やり方は以下のとおり。
ヒップアブダクションは中殿筋を鍛えるトレーイング。
やり方は以下のとおり。
実際に、泉里香さんも週1-2回通っているように、今すぐボンキュッボンになりたいならパーソナルジムに通った方がいいです。
パーソナルジムはダイエット・ボディメイクのプロ。トレーナー自身がボディメイクしている場合も多く、美人でボンキュッボンのトレーナーも多いです。
繰り返しになりますが、プロの指導を受けた方が効率的かつ確実に理想の身体に近づけることは間違いありません。
ボンキュッボンの身体とは

・大きな胸
・引き締まったウエスト
・大きなお尻
の3つが揃い砂時計のようにメリハリがある体つき。
日本人だとリアル峰不二子と言われる、小倉ゆうかさんや、
・引き締まったウエスト
・大きなお尻
ワンピースのCMでナミ役をつとめた泉里香さんこの投稿をInstagramで見る
などがボンキュッボンの代名詞。細いのに出るとこは出てますよね。 こうした魅力的な身体には男性・女性問わず憧れる方が多いはず。 とはいえ、このような理想のボディに普通の人がなれるのでしょうか。この投稿をInstagramで見る
今からでもボンキュッボンになれる?

一番のポイントはバストを維持できるか

バストは90%が脂肪で形成されており、柔らかく、心臓に近いことから温かいという特徴があります。
脂肪の落ちやすい特徴を満たしており、普通にダイエットを行なっていると、バストが小さくなりやすいのです。
引用:東京美容外科
有酸素運動もNG

バストを維持しながら、筋トレでウエスト・お尻を引き締める

くびれ・引き締まったウエスト
トレーニングでお腹周りの脂肪が落ちれば、キュッと引き締まったウエストができあがります。具体的なトレーニングメニューはのちほど解説します。 ただし、注意点があり、痩せたらかくびれるわけではありません。くびれには肋骨も関係しているからです。 くびれと肋骨の関係について知りたい方は以下の記事もあわせて参考してください。ヒップアップ
実は、お尻には複数のタイプがあり、多くの人は以下の3種類に当てはまります。・垂れ型
・扁平型
・出っ張り型
まずは自分のお尻のタイプを理解することで、対策が立てやすくなります。
とはいえ、お尻を引き上げるためには筋トレが基本。特にお尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)をつける必要があります。というのも、脂肪は重力に負けて垂れ下がってしまいますが、筋肉は垂れ下がることなくしっかりと高い位置を保ってくれるからです。
このように、ある程度バストが大きい方はウエストが引き締まり、ヒップアップできればボンキュッボンの身体になることが可能です。しかし道のりは優しくありません。
たとえば、前述の泉里香さんは以下を実践しています。
・扁平型
・出っ張り型
- 週1-2回のパーソナルトレーニング
- 毎日腹筋ローラー10回3セット
- 自炊中心でバランスの良い栄養を摂取(8時以降は食べない)
- 8時間睡眠
ボンキュッボンになるためのおすすめトレーニング

ウエスト:くびれをつくる
お腹周りの筋肉の構造は以下のとおりです。
ロシアンツイスト
まずは定番ロシアンツイスト。 [embed]・床に仰向けになり、手の平を下にして体の横に置く
・膝を少し緩めた状態で、両足を垂直に上げる
・床につくギリギリまでゆっくりと横に倒す
・元に戻し反対側にゆっくり倒す
・膝を少し緩めた状態で、両足を垂直に上げる
・床につくギリギリまでゆっくりと横に倒す
・元に戻し反対側にゆっくり倒す
バイシクルクランチ
続けてバイシクルクランチ。 [embed]・床の上に仰向けの状態で寝たら、両手を頭に添えます
・床から上体と足を少し浮かせます
・左膝を胸に引き寄せると同時に、上体を捻って右肘を膝に近づけます
・戻すと同時に右膝を胸に引き寄せ、上体を捻って左肘を膝に近づけます
・床から上体と足を少し浮かせます
・左膝を胸に引き寄せると同時に、上体を捻って右肘を膝に近づけます
・戻すと同時に右膝を胸に引き寄せ、上体を捻って左肘を膝に近づけます
ツイストニートゥーチェスト
最後に、ツイストニートゥーチェスト。 [embed]・足を伸ばして床に座り、上体をやや後ろに倒して両手で軽く支える
・顎を引いて視線をおへそに向け、足を床から浮かす
・しっかり膝を伸ばし、左に捻りながら胸に膝を引き寄せる
・足を伸ばして元に戻し、右に捻りながら胸に膝を引き寄せる
いかがですか。
トレーニングマットひとつあれば、自宅でも実践可能です。
くびれをつくりたい方はぜひ試してみてください。次はお尻です。
・顎を引いて視線をおへそに向け、足を床から浮かす
・しっかり膝を伸ばし、左に捻りながら胸に膝を引き寄せる
・足を伸ばして元に戻し、右に捻りながら胸に膝を引き寄せる
お尻:引き締める
お尻の筋肉の構造は以下のとおりです。
ブルガリアンスクワット
まずは定番ブルガリアンスクワット。・椅子を用意する
・足を前後に広げて、片足を椅子の上の乗せる
・股関節の付け根から身体を少し前に倒して、前足に体重をのせる
・前足の踵(かかと)で踏むようにして膝を曲げ伸ばしする
ポイントは、身体を倒して重心を前に持っていくようにしてください。
・足を前後に広げて、片足を椅子の上の乗せる
・股関節の付け根から身体を少し前に倒して、前足に体重をのせる
・前足の踵(かかと)で踏むようにして膝を曲げ伸ばしする
ヒップリフト
続けてヒップリフト。・仰向けに寝て、膝を曲げる
・その状態から、肩と腰と膝が一直線になるように尻を上に持ち上げる
シンプルですが、お尻には非常に効きます。お尻の穴を閉めるように意識すると、さらに効果が高まります。
・その状態から、肩と腰と膝が一直線になるように尻を上に持ち上げる
ヒップアブダクション
続けて、ヒップアブダクション。・横向きに寝る
・上の足を斜め後ろに持ち上げる
中殿筋に効いている感じがあればOKです。
以上がくびれ作りとヒップアップにおすすめのトレーニングです。
とはいえ、これらトレーニングを自分ひとりで続けることは簡単ではありません。
というのも、自分ひとりで前述の自宅トレーニングや食事を続けることはかなり大変。しかも正しく実践できているかの判断が難しいからです。間違ったやり方を続けても、期待した効果は得られません。
もちろん泉さんのようにもともとストイックな方でれば、やり切ることができるでしょう。
ですが、ほとんどの方はそうではない。なので、専門家のサポートを受けた方がより確実にボンキュッボンになることができるのです。
・上の足を斜め後ろに持ち上げる
今すぐボンキュッボンになりたいならパーソナルジムへ


2025/5/19
骨盤矯正はなぜ痩せる?産後ダイエットにはどう?口コミもご紹介!
- ダイエット
- ボディメイク・姿勢改善

2025/5/19
ガタイをよくする方法は3つ!身体が細い人に試してほしいボディメイク術
- ボディメイク・姿勢改善
- 筋トレの悩み

2025/5/19
猫背を治したい人が実践すべき筋トレやストレッチとは?整体師が徹底解説!
- ボディメイク・姿勢改善

2025/5/19
自宅でメリハリボディを作る!効率トレーニングと食事・サプリメントを解説
- ボディメイク・姿勢改善
- 筋トレ

2025/5/19
元々痩せている人のダイエット!〇〇で理想の身体を作るべし!
- ダイエットの悩み
- ボディメイク・姿勢改善

2025/5/19
カッコいい身体の定番!細マッチョになるための筋トレ・食事・サプリのポイントをすべて解説!
- ボディメイク・姿勢改善
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素