
最近では骨盤矯正で痩せられたという口コミが、SNS上でも見られ話題になっています。
骨盤矯正で痩せられるのは、足の筋肉を正しく使えるようになって代謝がアップするからです。
開いた骨盤の引き締めにもなり、産後ダイエットにも良いといわれています。
そこで今回は「骨盤矯正はどれくらいの期間で痩せられるの?」「自分で骨盤矯正できるって本当?」といった疑問にお答えします。
骨盤の専門家で医療系国家資格も持つ整体師が、骨盤矯正について解説。
骨盤矯正でやせる理由や、自分でできる骨盤矯正を詳しくお伝えします。
骨盤矯正ダイエットについての口コミもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
骨盤矯正で痩せる理由は、次の通りです。
矯正で骨盤が正常な位置になると、腸腰筋を使いやすくなり、股関節を動かしやすくなります。
股関節を使えるようになると、筋肉がより活動的になるので、代謝アップが期待できるのです。
骨盤矯正でダイエット効果が期待できる期間は、骨盤矯正の施術を実施する整体師の意見や施術を受けた人の感想に左右されます。
つまり骨盤矯正でダイエット効果が現れる期間は、各個人の意見で異なるため、正確なことはわからないのです。
また骨盤矯正ダイエットについて調査した医学的な論文が存在しないのも、骨盤矯正の効果的な期間が正確にはわからない要因。
そこで注目したいのが、骨盤矯正の効果は筋肉が活動することで起こる代謝による点です。
骨盤矯正のダイエット効果が現れる期間は、骨盤矯正を受けた後に、どれだけ筋肉を動かして運動したのかによって変わります。
骨盤矯正と運動の関係は、次の骨盤矯正ダイエットのデメリットで詳しく解説します。
骨盤矯正ダイエットのデメリットは、骨盤矯正以外にも運動という手間をかける必要があることや費用がかかることです。
詳しく解説するので、参考にしてください。
骨盤周りの筋肉をトレーニングしたり、ストレッチしたりすれば、自分で骨盤のゆがみを整えられます。
臨床歴10年の整体師が選りすぐりの骨盤矯正法をご紹介しますので、費用をかけずに骨盤矯正をしたい人は、参考にしください。
骨盤矯正のために、筋トレをしたりストレッチをしたりする場合は、パーソナルトレーナーに相談してみるのもよいでしょう。
専門の知識で的確なエクササイズを指導してくれる上に、ダイエットのための食事管理までしてくれます。
次にダイエット以外にも骨盤矯正が必要な理由を、お伝えします。
骨盤がゆがむとダイエット以外にも、次のような問題が現れるため、骨盤矯正が必要です。
骨盤矯正でなぜ痩せるのか?

・脚の筋肉を正しく使えるようになり代謝がアップするから
・下半身のむくみが解消されるから
骨盤は筋肉の柔軟性がなくなったり、筋力が弱くなるとゆがみます。
つまり骨盤矯正は、筋肉の柔軟性や筋力を高めるサポートをして、ダイエット効果を発揮するのです。
ここでは骨盤矯正で痩せる理由を詳しく解説。
実際に骨盤矯正の効果を実感したSNSの口コミもご紹介しますので、参考にしてください。
・下半身のむくみが解消されるから
足の筋肉が正しく使えるようになり代謝アップ
骨盤と足の筋肉はつながっているため、骨盤矯正をすると足の筋肉を正しく使えるようになります。 さらに足には大きな筋肉が多く、筋肉のエネルギー消費も大きいため、代謝アップを期待できます。 たとえば、腸腰筋と言われる股関節の筋肉は骨盤と太ももの骨をつなぐ筋肉。
下半身のむくみ解消
骨盤矯正をすると正しく歩けるようになるので、下半身のむくみ解消が期待できます。 正しく歩けると、下半身の筋肉が正常に働き、血管やリンパ管を刺激できるのです。 たとえば、ふくらはぎや太ももの筋肉が正常に働くと、筋肉が伸びたり縮んだりします。 筋肉の伸縮が血管やリンパ管を刺激するので、下半身の血液やリンパ液の流れがよくなるのです。 むくみが解消されて、スッキリした下半身になれる可能性があります。実際に骨盤矯正で痩せた口コミ
実際に骨盤矯正で痩せたというSNS上の口コミをご紹介します。 https://twitter.com/vannes0906/status/1299372563907264513 https://twitter.com/nnyk0127/status/1378707654546092036 https://twitter.com/chamiiibaby/status/1253480854057152512 口コミを見ると、骨盤矯正をすると体重が3~5kgくらい痩せたという感想が見られました。 では、骨盤矯正をするとどれくらいの期間で痩せるのでしょうか? 次で詳しく解説します。骨盤矯正のダイエット効果が期待できる期間は?

骨盤矯正ダイエットのデメリット

骨盤矯正だけで痩せるわけではない
骨盤矯正はダイエットをサポートするのが目的なので、矯正だけで痩せるわけではありません。 つまり骨盤矯正を受けても、筋トレや運動をしないと痩せないと考えられます。 骨盤矯正を受ける意義は、股関節の柔軟性を高めたり、骨盤を整えたりして身体を動かしやすくすることです。 動かしやすい体づくりをするために骨盤矯正を受けて、自分でも運動に励むとダイエット効果が期待できるでしょう。整体に通う場合は費用もかかる
骨盤矯正はプロの施術に任せるのが一番です。プロの整体師だと、専門の知識と技術で骨盤を正常な状態へと導いてくれるでしょう。 とはいえ、骨盤矯正を受けに整体に通うと、1回で5,000円~10,000円が必要になります。さらに整体院のホームページを確認すると、5回、10回と通わないと骨盤矯正は完了しないとされています。 継続的に通わなければならないうえに、ある程度のお金が必要。さらに体重を落とすには、自分で筋トレや運動をする必要もあるのです。 そこで、費用をかけずに、自分で運動をして骨盤矯正をする方法を次にご紹介します。自分で骨盤の歪みは整えられる?

リラックスしてできるストレッチ系骨盤矯正
ここで紹介する動画は、ストレッチ系の骨盤矯正が中心のエクササイズです。 股関節が硬い人や、骨盤の左右非対称が気になる人におすすめ。 骨盤と股関節の関係についてもわかりやすく解説されているので、骨盤について学びたい方もぜひご覧ください。 骨盤矯正の前後でビフォーアフターも実感できます。寝た状態で筋トレもできる骨盤矯正
全て寝た状態でできる骨盤矯正です。 ストレッチだけでなく、筋トレも交えたエクササイズなので代謝のアップにも効果的。 軽く汗をかく程度に、お尻や太ももの筋肉を鍛えられます。産後の緩んだ骨盤にオススメな骨盤矯正ストレッチ
骨盤底筋群を中心にアプローチする骨盤矯正です。 出産時は女性ホルモンの作用で、骨盤がゆがむと言われています。 そのため産後の緩んだ体型が気になる場合は、骨盤底筋群やお尻の筋肉を鍛えて骨盤周りを引き締めるとよいでしょう。 尿もれの改善も期待できるので、産後の骨盤矯正をしたい人はお試しください。ダイエットに限らず骨盤矯正が必要な理由

・肩こりや腰痛になる
・お尻が垂れたり大きくみえたりして、ボディラインが崩れる
・O脚で膝が痛くなる
体の不調や痛みを予防したり、ボディラインを整えるためにも骨盤矯正に取り組みましょう。
・お尻が垂れたり大きくみえたりして、ボディラインが崩れる
・O脚で膝が痛くなる
肩こり・腰痛
骨盤がゆがむと肩こりや腰痛になります。 なぜなら骨盤がゆがむことで、腰が反ってしまい腰痛になったり、猫背で肩こりになったりするからです。 肩こりや腰痛を予防するためにも、日ごろから自分で骨盤矯正を実践してみましょう。 猫背についてさらに詳しく知りたい人は、次の記事もご覧ください。 https://fitwoman.jp/columns/article/how-to-fix-an-arched-back/お尻が垂れる・大きくなる
骨盤がゆがんでいる人が、お尻が垂れて見えるのは次の2パターンです。・お尻の筋力が弱くて弾力がないから垂れる
・骨盤が後ろに倒れてしまい、お尻が垂れたように見える
また骨盤が前に傾き過ぎると、お尻を後方へと突き出した姿勢になるため、お尻が大きく見えます。
つまり骨盤がゆがむと、ボディラインが崩れるので、美容の上でも骨盤矯正が必要です。
・骨盤が後ろに倒れてしまい、お尻が垂れたように見える
O脚
骨盤がゆがむと、O脚になることがあるので注意が必要です。 たとえば、太ももの内側の筋肉が緩んで、骨盤が開いた状態を続けると膝が外向きのO脚になります。 一方で太ももを外側にひねるときに使う筋肉が弱いと、膝が内向きのO脚に。 それぞれ、前者をガニ股O脚、後者を内股O脚といいます。 いずれも、放っておくと年を重ねるにしたがい、変形が顕著なるので注意が必要です。 O脚を避けるためにも、骨盤を矯正するのをおすすめします。まとめ
骨盤矯正を受けると、股関節や骨盤の動きがよくなるので、身体を動かしやすくなります。 筋トレや運動も実践しやすくなるので、ダイエットにも取り組みやすいです。 骨盤矯正は骨盤周りの筋肉の柔軟性や筋力を高めると、自分でも矯正できます。 しっかりと矯正したい場合は、身体やエクササイズの専門家である整体師やパーソナルトレーナーに相談するのもよいでしょう。 おすすめなYouTube動画もご紹介しましたので、ぜひ参考にしてください。 ダイエットだけでなく、肩こりや腰痛、ボディライン、O脚の改善にも役立ちますので、日ごろからエクササイズとして骨盤矯正に取り組むとよいでしょう。
2025/5/19
骨盤矯正はなぜ痩せる?産後ダイエットにはどう?口コミもご紹介!
- ダイエット
- ボディメイク・姿勢改善

2025/5/19
内ももが痩せない?痩せるためのストレッチや筋トレをご紹介!
- ダイエット
- 脚
- 筋トレ

2025/5/19
5名の巨大児の現在、生まれてからずっと太っているは虚像
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
パスタは本当に痩せない?管理栄養士が推奨する4つの工夫
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
管理栄養士おすすめ!食事制限の限界を突破するたったひとつの方法
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
ご飯食べたくないは危険!痩せたい気持ちを叶えるダイエット法を解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素