
太もも同士がくっついてしまい「気持ち悪い」とお悩みの女性は多いのではないでしょうか?
太ももは多くの女性が悩みを抱える部位の一つですが、適切なアプローチをすれば引き締められます。
この記事では、太ももが太ってしまう原因と、効率的に引き締める方法を原因別に紹介していきます。
太もも同士がくっついてしまう原因は、体質や生活習慣によるものが多いです。
ここでは、原因を3つに分けて説明していきます。
太ももを細くするには、原因別に対策を施すことが大切となります。
以下で、太ももを引き締める方法を解説していきます。
この記事では、太ももがくっついて気持ちが悪いと感じる方向けに、太ももが太ってしまう原因とその対策について説明してきました。
太ももの間に隙間があることで、立ったときにとても美脚に見えやすいため、スタイルを良く見せるのにはとても効果的です。
太ももが太くなる原因によって対策も変わってきますので、自分の太ももがどうして太くなっているのかということをよく理解してから対策をしましょう。
太ももがくっついて気持ち悪い!その原因とは?

全体的に脂肪が多い
1つ目の原因は、全体的に脂肪が多いということです。 太ももや足に限らず、身体全体の体脂肪率が高いことで必然的に太ももの脂肪も多くなります。 女性の体脂肪率の目安は、以下の通りです。〜
19.9%→低い 20〜
29.9%→標準 30〜
34.9%→やや高い 35%〜→高い
もし体脂肪率が30%を超えているのであれば、脂肪によって太ももが太くなっている可能性が高いでしょう。
見た目が引き締まって見える体脂肪率は20〜22%程度なので、美脚を手に入れたい方は20%代前半を目指すようにしましょう。
19.9%→低い 20〜
29.9%→標準 30〜
34.9%→やや高い 35%〜→高い
下半身が浮腫んでいる
2つ目の原因は、下半身が浮腫んでいるということです。 太ももは2つの原因により浮腫んでしまいます。下半身が冷えている
下半身が冷えると血流が悪くなり、体内に余分な水分が溜め込まれやすくなります。それによって「むくみ」が発生し、太ももが太ってしまう恐れも。 特に女性は体が冷えやすい方が多いため、むくみはできるだけ放置しないようにすることが大切です。 また、気温が高くなる夏でも下半身の冷えには注意する必要があります。 夏は暑いため、冷たいものを食べ飲みしたり、クーラーの効いた室内に1日いたりすることがあります。 意識的に体を冷やそうとする季節だからこそ、夏でも冷えには注意する必要があるのです。立ちっぱなしが多い
立ちっぱなしが多いことで、太ももがむくんでしまうこともあります。 1日立ち仕事をした後に、ふくらはぎがパンパンにむくんだ経験のある女性も多いのではないでしょうか。 下半身は上半身に比べて重力がかかりやすく、血液の流れも悪くなりやすいため、体内の水分が滞留しがちです。 このむくみを放置するとセルライトとなってしまい、なかなか痩せることができなくなるため注意が必要でしょう。骨格が歪んでいる
原因の3つ目は、骨格の歪みです。 骨格が歪むことで血流やリンパの流れが悪くなり、結果として「むくみ」につながります。。むくむと脚は太くなるので、太ももがくっつく原因となるでしょう。 骨格が歪んでしまう原因はいくつかありますが、1番の原因は普段の癖にあります。 座っているときについ足を組んでしまったり、立っているときに片側に重心をかけてしまうような癖がある方も多いのではないでしょうか。 こういった普段の何気ない癖が重なることで徐々に骨格が歪み、結果として脚が太くなるのです。 では、こういった原因で太くなってしまい、くっついてしまった太ももは、どうすれば引き締められるのでしょうか。 太ももを引き締める方法を、原因別に解説していきます。太ももの間の隙間を作るには?

脂肪が多い場合
脂肪が増えて太ももが太くなってしまった場合、全体的にダイエットをする必要があります。 「部分痩せ」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、ある1部分に限定して脂肪を減らすことは不可能です。 そのため、太もも痩せをするためには必然的に全身のダイエットを行う必要があるのです。 ダイエットの基本は、食事管理と運動になります。 食事管理では、・アンダーカロリー
・高タンパク/低糖質の食事
・塩分を摂りすぎない
など基本的なことを忠実に意識しましょう。
健康的かつストレスのない食事制限をしつつ、筋トレと有酸素運動をバランスよく取り入れた運動を習慣化することが大切です。
また、体内でも部位によって痩せる順番は違ってきます。
女性は、
・高タンパク/低糖質の食事
・塩分を摂りすぎない
手首/足首→ふくらはぎ→肩周り→二の腕→太もも→胸→お腹/背中→腰→お尻→顔
といった順番に痩せるのが一般的で、下半身は特に時間がかかります。
そのため太もも痩せをするのには時間がかかりますから、続けられるようなダイエットをすることも大切ですね。
浮腫んでいる場合
下半身が浮腫んでいることで太ももがくっついてしまう場合には、さまざまな対策が考えられます。 まずは下半身が冷えている方は、冷えを防止し代謝を上げる工夫をしましょう。・日常的に湯船に浸かり温まる
・サウナなどで汗をかく
・温かい飲み物を飲む
・温かい靴下などを履く
こういった対策をすることで代謝をあげ、冷えにくい体を作ることで根本的にむくみを改善できます。
・サウナなどで汗をかく
・温かい飲み物を飲む
・温かい靴下などを履く
骨格が歪んでいる場合
骨格が歪んで太ももが太くなってしまった場合は、まずは歪みを作ってしまうような癖を止めることから始めましょう。 足を組んだり、片足重心の立ち方をする癖を止めることで、これ以上骨格を歪ませるのを防止できます。 すでにできてしまった歪みには、ストレッチや整体、筋トレが効きます。 特に整体では、体の歪み対策専門の整体もあるため、自分だけで対策をすることに不安を感じる方はプロに任せてしまいましょう。 また、筋トレも歪みに有効的です。 骨は筋肉によって支えられているため、その筋肉が衰えることで骨が歪んでしまいます。 普段筋トレをする習慣がない方は、筋力不足によって骨格が歪んでいる可能性もあるため、普段から少しでも筋トレをしましょう。骨格の歪み矯正ストレッチ動画
下記の動画は、骨格の歪みを矯正するストレッチの一例です。 この動画のように、ストレッチや運動初心者の方でも簡単に自宅でできるようなストレッチが多いため、気軽に試してみてください。まとめ


2025/5/19
骨盤矯正はなぜ痩せる?産後ダイエットにはどう?口コミもご紹介!
- ダイエット
- ボディメイク・姿勢改善

2025/5/19
ガタイをよくする方法は3つ!身体が細い人に試してほしいボディメイク術
- ボディメイク・姿勢改善
- 筋トレの悩み

2025/5/19
猫背を治したい人が実践すべき筋トレやストレッチとは?整体師が徹底解説!
- ボディメイク・姿勢改善

2025/5/19
自宅でメリハリボディを作る!効率トレーニングと食事・サプリメントを解説
- ボディメイク・姿勢改善
- 筋トレ

2025/5/19
元々痩せている人のダイエット!〇〇で理想の身体を作るべし!
- ダイエットの悩み
- ボディメイク・姿勢改善

2025/5/19
カッコいい身体の定番!細マッチョになるための筋トレ・食事・サプリのポイントをすべて解説!
- ボディメイク・姿勢改善
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素