
ここ数年の骨格診断ブームにより、自分の骨格がどのタイプに当てはまるのかをチェックした方も多いのではないでしょうか。
骨格には、ストレート・ウェーブ・ナチュラルがありますが、中でも骨格ストレートは痩せたら最強と言われています。
骨格ストレートの方の中には、自分の体型にコンプレックスを抱いている方も多いです。そのため、痩せてスタイルが良くなれば、そのコンプレックスは解消されるかもしれません。
この記事では、骨格ストレートは痩せたら最強な理由やメリハリボディのつくり方について解説していきます。
骨格ストレートの人が痩せたら最強と言われる理由

骨格ストレートの人は胸にボリュームがあり、お尻もプリッとした特徴があります。立体的でボリュームが出やすい骨格のため、ボン・キュッ・ボンというメリハリのある女性らしい体型をつくりやすいです。
つまり、体脂肪を落としつつ筋トレによって筋肉をつければ、より体のラインが強調されます。これが、骨格ストレートは痩せたら最強と言われる理由です。 逆にウェーブやナチュラルの骨格の人はメリハリを出しにくい体型なので、ストレートに比べて筋トレを多くこなす必要があります。このことから、すでに体の土台が整っている骨格ストレートは、メリハリボディをつくるうえで有利といえるでしょう。しかし逆に言えば、筋肉が目立ちやすい骨格でもあるので、誤ったダイエットをすると太った印象を与えてしまいがち。この特徴をしっかりと理解することが、最強の体型を手に入れるうえで重要です。
では、どのようにして痩せていくのが良いのでしょうか。骨格を生かしたメリハリボディをつくるためのポイントをご紹介します。
骨格ストレートの人が痩せるためのポイント

骨格ストレートの人がダイエットをするなら、有酸素運動と筋トレの組み合わせがオススメです。
筋トレをガッツリやると、返って筋肉質な見た目になってしまうので「筋トレ:有酸素=2:5」くらいの比率でおこないましょう。例えば、筋トレを週1~2日しているのであれば、残りの4~5日は有酸素運動を行うイメージです。
割合に関しては意見が分かれるところではありますが、筋肉質になりやすい骨格ストレートさんの場合は筋トレより有酸素が多くなるようなイメージで行うと良いでしょう。
有酸素運動
有酸素運動のおもなエネルギー源は、脂質(体脂肪)です。したがって体脂肪を効率よく減らすなら、ウォーキングやジョギングなどを積極的に取り入れると良いでしょう。 また、有酸素運動では持久系の筋肉(遅筋)が使われます。遅筋は太くなりにくい特徴があるので、有酸素運動によって筋肉が太くなる心配もありません。筋トレ
魅力的なメリハリボディを目指すなら、有酸素運動のほかに筋トレもおこないましょう。 骨格ストレートの人は胸や二の腕、お腹周りなど上半身に脂肪がつきやすく、くびれができにくいという特徴があります。よって、筋トレの部位としては二の腕や腹筋をメインで鍛えるのが良いでしょう。 ただし、重い負荷で筋トレをガッツリすると男性のようなガタイが良い体型になってしまうため要注意。 引き締まった身体を目指すなら、低負荷・高回数の筋トレがポイント。そうすることで先ほどお伝えした「遅筋」が使われやすくなるからです。目安は、1セット15〜20回を2〜3セット行える程度の負荷にするのが良いでしょう。
では、具体的にどのようなトレーニングが良いのでしょうか。次にオススメの運動をご紹介します。
最強のスタイルを目指せるおすすめのトレーニング

最強のスタイルを目指すには、全体的な脂肪を落としつつ二の腕やお腹周りを引き締めて、メリハリのある身体をつくっていくのがオススメです。
脂肪を減らすための有酸素運動と、二の腕・お腹周りのシェイプアップ動画をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
有酸素運動
ウォーキングやジョギングなど単調な有酸素運動はなかなか続かないもの。こちらの動画は音楽に合わせて楽しく全身運動ができます。
しっかり汗をかいて脂肪を燃焼させましょう。そして、水分補給も忘れずに。代謝をあげて老廃物を排出し、痩せやすい身体にしていくのも骨格ストレートさんは重要です。
二の腕の筋トレ
筋肉質になりがちな骨格ストレートの人は、動画のように重りを持たないか、持っても小さい負荷に留めましょう。
なぜなら筋肉質にならないためには、身体の内側になるインナーマッスルを使う意識をするのがポイントだからです。力ずくで動かすというより、フォームが崩れないように身体の真ん中を意識するイメージで丁寧に動かしましょう。
お腹の筋トレ
こちらの動画は、骨格ストレートであるTWICEのモモちゃんの筋トレを参考に作られています。プランクは腹筋の中でもインナーマッスルである腹横筋に効果的なトレーニング。
さらに左右にお尻を振ることで腹斜筋が鍛えられ、くびれを作るには重要な筋肉です。初めはキツイかもしれませんが、寸胴でお悩みの方はぜひ取り入れてみてください。
まとめ
骨格ストレートの人は華奢なウェーブさんを羨ましく思う方も多いと思います。ですが、ストレートさんの強みはメリハリボディ。強みを生かした最強の身体づくりをするには以下の3つにフォーカスしましょう。
- 脂肪を燃焼する有酸素運動
- 上半身を引き締める二の腕
- くびれを作るお腹周り
どうしても筋肉質になりがちなストレートさんの意識のポイントは、
- 筋トレの負荷をかけ過ぎない
- インナーマッスルを意識する
この2点です。
痩せにくいと言われるストレートさんもポイントを抑えてダイエットすれば魅力的なメリハリボディが手に入ります。
ぜひ諦めずにトライしてみてくださいね。

2025/5/19
モデル体型になるのは無理?決して諦める必要はない理由と実現方法を紹介
- ダイエット
- 体型改善

2025/5/19
痩せる?太る?更年期におすすめの食事と運動で体型を維持
- ダイエット
- ダイエットの悩み
- 体型改善

2025/5/19
メタボを解消するなら食事と運動を見直そう!【管理栄養士監修】
- ダイエット
- 体型改善

2025/5/19
【体脂肪を減らす】効率的なトレーニングと食事・サプリメントのポイント
- ダイエット
- 体型改善

2025/5/19
骨格ストレートは痩せたら最強!骨格を生かしたメリハリボディの作り方とは
- 体型改善

2025/5/19
【ビール腹を攻略】効率よく脂肪を落とすトレーニング・食事・サプリ
- ダイエット
- 体型改善
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素