「筋トレをしているのに体脂肪率が増えていく…」
痩せるために筋トレを行っているのに、かえって体脂肪率が増えてしまうと不安になりますよね。
しかし、「筋トレを行うことで体脂肪率も増える」というメカニズムは存在しません。
仮に体脂肪が増えているとしたら、その原因は筋トレではなく、別のことが関係しているでしょう。
今回は、筋トレで体脂肪率が増える原因や、対処法を元トレーナーが解説します。
筋トレで体脂肪率を減らしたい人は、ぜひ本記事を参考にしてください。
筋トレしているのに体脂肪率が増える原因は、主に次のとおりです。
筋トレで体脂肪率を減らす方法は、主に次のとおりです。
体脂肪率を減らす目的で筋トレを行うなら、「スクワット」は欠かせません。スクワットは体の中でも一番大きい筋肉である、脚を使います。
同じ運動時間でも、動かす筋肉が多いほど消費カロリーも増えるので、筋トレで体脂肪を減らすならスクワットが効率的です。
効率的に体脂肪率を減らすなら、パーソナルジムに通うのがベストです。なぜなら、本記事で紹介した次のようなことは、パーソナルジムのトレーナーが教えてくれるからです。
筋トレを行っているのに体脂肪率が増える原因について、「体重計が正確でない」「食べ過ぎ」という理由を紹介しました。
とくに、食べ過ぎは避けましょう。筋トレを頑張っても、食べ過ぎを改善しない限り、体脂肪率が減ることはないでしょう。
また筋トレを行う際は、有酸素運動を取り入れたり、プロテインを摂取したりして、効果的に体脂肪率を減らしてください。
もし1人で筋トレや有酸素運動を続けていけるか不安の場合には、パーソナルジムがおすすめです。
パーソナルジムであれば、トレーナーが食事や運動の指導、メンタルケアを行ってくれます。そのため、効率的に体脂肪率を減らせるのです。
筋トレしているのに体脂肪率が増える原因とは

- 体重計の数値が正確でない
- 食べ過ぎ
体重計の数値が正確でない
ジムに設置してある体組成計や一部の体重計には、体脂肪率を測定できる機能が備わっています。 しかし、手軽に測定できる反面、測定値が正確ではない場合も。 これらは体内に微弱な電波を流して体脂肪の割合を測定します。そのため、体内の水分量によって測定値が左右されやすく、実際とは大きく異なる数値が表示されることがあるのです。 また、体組成計(体重計)は精密機器なので壊れやすいです。壊れている機器で測定すると、体脂肪率が実際よりも高く表示されることもあります。 続いて、筋トレで体脂肪率が増える2つ目の原因をみていきましょう。食べ過ぎ
筋トレを頑張っている人が陥りがちなことに、「必要以上に食事を摂る」という行動があります。この行動をとる理由として考えられるのは、次の2つです。- 筋トレでエネルギーを消費したから食事で補う
- 筋トレを頑張ったご褒美
筋トレで体脂肪率減らす方法

- 適切な食事を心がける
- 有酸素運動も取り入れる
- 筋トレにスクワットを取り入れる
- プロテインを摂取する
適切な食事を心がける
筋トレで体脂肪率を減らすうえで一番大切なのは、「適切な食事」といっても過言ではありません。 人の体は食べ物で作られているため、筋トレを頑張っても普段の食事が適切でなければ、体脂肪率は下がらないからです。 ここでいう適切な食事とは、「アンダーカロリーの状態をキープできる食事」になります。 アンダーカロリーとは、消費カロリーよりも摂取カロリーが低い状態のことです。つまり、この状態をキープできると体脂肪は燃焼されます。 1日の消費カロリーは、TDEE(1日の総消費カロリー)から簡単に計算できます。 1日の消費カロリーを超えないような食事バランスを心がけましょう。続いて、筋トレで体脂肪率を減らす方法の2つ目をみていきましょう。有酸素運動も取り入れる
筋トレで体脂肪率を減らすなら、有酸素運動も取り入れましょう。 有酸素運動のポイントは、20分以上続けること。 ジョギングやランニングなどの運動は、開始20分後から体脂肪が燃焼されるといわれているからです。 日頃の筋トレに、有酸素運動も加えると、脂肪燃焼の効果をより実感できるでしょう。 続いて、筋トレで体脂肪率を減らす方法の3つ目をみていきましょう。筋トレにスクワットを取り入れる
筋トレは3日に1回行う
体脂肪率を減らすなら、筋トレは最低でも3日に1回行うのがポイント。 なぜなら、筋トレ後の48時間〜72時間の間は、基礎代謝が上がっているからです。 つまり、3日に1回の筋トレを続けることで、常に痩せやすい体を作れるのです。 続いて、筋トレで体脂肪率を減らす方法の4つ目をみていきましょう。プロテインを摂取する
筋トレで体脂肪率を減らすなら、プロテインも摂取しましょう。前提として、筋肉が多いほど痩せやすい身体に仕上がります。 プロテインは、筋肉を作る上で欠かせないタンパク質が多く含まれているため、筋肉の成長をサポートします。 プロテインを摂取したほうが効率的に筋肉がつくため、痩せやすい体に仕上げやすいのです。 なお、筋トレ後にプロテインを摂取するだけで、十分な効果を得られます。 ここまで、筋トレで体脂肪率を減らす方法を紹介しました。 しかし中には、「自分で食事管理ができない」「筋トレを続けられない」など、体脂肪率を減らすのに自信がない人は多いのではないでしょうか。 そのような人には、パーソナルジムがおすすめです。効率的に体脂肪を減らすならパーソナルジムがおすすめ

- 適切な食事
- 効果的な筋トレ
まとめ


2025/6/2
PFCバランスを意識して痩せた理由!4つのステップで体が変わる
- ダイエットの悩み

2025/5/19
5名の巨大児の現在、生まれてからずっと太っているは虚像
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
筋トレ中の食事制限を徹底解説!【管理栄養士監修】
- ダイエットの悩み
- ダイエット法
- ビフォーアフター

2025/5/19
ダイエット中の「口寂しい」対策!おすすめの食べ物や飲み物を紹介
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
2キロ痩せると見た目は変わる?体脂肪を落とす5つの方法
- ダイエット
- ダイエットの悩み
- ビフォーアフター

2025/5/19
痩せたいけど痩せない!イライラがもたらす逆効果と対処法
- ダイエット
- ダイエットの悩み
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素