「水泳ダイエットってどうなの?」
「実際に水泳ダイエットで痩せた人の話が聞きたい!」
痩せると噂の水泳ダイエットの効果、気になりますよね。どのくらい泳げばいいのか、一ヶ月続けると何キロ痩せられるのか、体験談を参考にしたいところ。
結論、一ヶ月水泳ダイエットをすれば痩せます!水泳はエネルギー消費量が多い全身運動で、体脂肪を燃焼しやすいからです。
この記事では、一ヶ月の水泳ダイエットで痩せた方の体験談から、確実に痩せるためのコツを解説します。体に負担の少ない運動を探している方も、ぜひ参考にしてください。
まずは一カ月間の水泳ダイエットにチャレンジした方の結果報告をチェックしていきましょう。
一ヶ月の水泳ダイエットで確実に痩せるためには、次の3つのコツを押さえましょう。
※参照:Casio「生活や運動の消費カロリーの計算」
ツイートで水泳ダイエットに成功していた方も、1時間程度取り組んだ方が効果を実感していました。
一ヶ月という短期間でダイエット効果を得るためには、体脂肪をしっかり燃やせる1時間ほど行うと良いでしょう。
ダイエット中は、できる限り避けましょう。
水泳ダイエットのメリット・デメリットを順に紹介します。
水泳は全身を使う運動なので、体全体が引き締まります。体脂肪が減るだけでなく筋肉も増えるため、健康的な体型を目指したい方にもおすすめ。
また、浮力のおかげで膝に負担がかかりにくく、年齢を重ねてからでも取り組みやすい運動です。心肺機能も向上するため、基礎代謝が上がって太りにくい体に近づけますよ。
水着は露出が多いので、慣れるまでは恥ずかしいです。利用者のなかに同年代の異性がいると帰りたくなるかもしれません…!
またプールの塩素の影響で肌や髪の毛がゴワゴワしてしまう方もいます。敏感な方は利用を控えた方が良いでしょう。
「水泳のデメリットは自分的に無理…でも全身を引き締めたい」という方は、ダイエットをコーディネートしてくれるパーソナルジムがおすすめです。
水泳ダイエットは効果の高い方法ですが、無理に行なう必要はありません。一ヶ月で確実に痩せたいのであれば、パーソナルジムも検討しましょう。
週に2回ほどのトレーニングと徹底的な食事管理により、一ヶ月間でもダイエットの効果をしっかりと実感できます。
ダイエットの知識豊富なトレーナーと二人三脚で取り組むパーソナルジムだからこその効果です。
水泳ダイエットは、全身を動かして消費エネルギー量を上げるため、健康的に痩せられます。実際に成功された方のなかには、一ヶ月10キロ以上の減量した方もいました。
1回1時間程度の水泳・糖質と脂質の摂取量・小まめな水分補給を意識すれば、あなたも水泳ダイエットで効果を実感できます。まずは一ヶ月間トライしてみましょう。
【水泳ダイエット1ヶ月】結果報告をチェック!

0.5~2キロ痩せた
https://twitter.com/kogoro_inogashi/status/1501122092649316352 https://twitter.com/totoma1125/status/1219227273632468993 水泳ダイエットを一ヶ月続け、0.5~2キロ痩せたとのこと。3日に1回の頻度でも体脂肪を減らせたことが分かります。3~5キロ痩せた
https://twitter.com/ryoua0604/status/1524231681934127104 https://twitter.com/a9817020/status/1517840179666780162 水泳ダイエット一ヶ月の結果、一ヶ月で4キロ痩せたという声が多く見つかりました。一ヶ月で2キロ以上の減量はわりと難易度が高いので、すごい効果ですね。 もともと体重がかなり多かった、もしくはしっかり泳いだ結果だと推測できます。6キロ以上痩せた
https://twitter.com/putaro__GB5/status/1438861905515319298 https://twitter.com/chihihirokota/status/1510561980880330752 一ヶ月の水泳ダイエットで10キロ近く痩せた方もいます。ツイートを見る限り、一回の水泳で600~1000mほど泳いでいるようです。時間に直したら、だいたい30分~1時間でしょうか。 最低でも週3は続けられると、より効果を感じれれそうです。痩せなかった…
https://twitter.com/lV1UZ5nm66i0AXp/status/1429669794618306560 水泳ダイエットをしても痩せないという声もありました。1時間の「散歩」に「週1回」の水泳をしても、効果を感じられなかったとのこと。 お酒をよく飲むようなので、散歩程度の運動と週1の水泳では、摂取カロリーを上回ることができなかったのかもしれません。 つまり、なんとなく泳ぐだけでは痩せません。水泳ダイエットで確実に痩せるためには、コツを押さえる必要があるのです!1ヶ月の水泳ダイエットで確実に痩せる3つのコツ

- 1時間程度泳ぐもしくは歩く
- 糖質と脂質の摂り過ぎに気を付ける
- 水分を小まめに飲む
1.1時間程度泳ぐ、もしくは歩く
水泳をする時間は、1時間を目安にしましょう。水泳に限らず、有酸素運動で消費エネルギー量を上げるには、取り組む時間が大切です。 水泳の消費エネルギー量を体重別で一覧にしておきます。30分 | 45分 | 1時間 | |
---|---|---|---|
50キロ | 118kcal | 177kcal | 236kcal |
60キロ | 142kcal | 213kcal | 284kcal |
70キロ | 165kcal | 248kcal | 331kcal |
80キロ | 189kcal | 284kcal | 378kcal |
90キロ | 213kcal | 319kcal | 425kcal |
2.糖質と脂質の摂り過ぎに気を付ける
水泳で消費エネルギー量を上げたとしても、食事による摂取エネルギー量が多ければ痩せることはできません。 そのため、太る原因になりやすい糖質と脂質は摂り過ぎないようにしましょう。 食事にも気をつけつつ、「摂取エネルギー量<消費エネルギー量」を維持できれば、確実に水泳ダイエットの効果が出ます。 糖質や脂質の多い食事は次の通りです。- 主食(白ご飯
・麺
・パン) - スイーツ
- スナック菓子
- ジャンクフード(ピザ、ハンバーガー)
- 甘い飲み物(ジュース、炭酸飲料)
3.水分を小まめに飲む
水分を小まめに飲み、代謝を促しましょう。体脂肪をはじめ栄養素を代謝するためには、水分が欠かせないからです。 水分は、水かお茶をメインに1日1.5L程度を目安に飲みます。ジュースや炭酸飲料は砂糖が多く、先ほど紹介したダイエット中に避けたい食品の仲間です。 また一気に1.5L飲むと体に負担がかかるので、こまめに飲むのがポイント。 以上、3つのコツを意識して水泳ダイエットに取り組めば、ほとんどの方が痩せられるはずです。 「1時間の水泳、辛そうだな…」と思いますよね。実は、水泳ダイエットは他のダイエットにはないメリット・デメリットがあります。水泳ダイエットのメリット・デメリット

メリット3つ
水泳ダイエットのメリットは3つです。- 全身が引き締まる
- 負担が少ない
- 太りにくい体になれる
デメリット2つ
水泳ダイエットのデメリットは2つです。- 慣れるまで恥ずかしい
- 肌や髪の毛が荒れる
水泳が合わないかも…と思うなら、パーソナルジムがおすすめ

まとめ


2025/5/19
5名の巨大児の現在、生まれてからずっと太っているは虚像
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
筋トレ中の食事制限を徹底解説!【管理栄養士監修】
- ダイエットの悩み
- ダイエット法
- ビフォーアフター

2025/5/19
ダイエット中の「口寂しい」対策!おすすめの食べ物や飲み物を紹介
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
2キロ痩せると見た目は変わる?体脂肪を落とす5つの方法
- ダイエット
- ダイエットの悩み
- ビフォーアフター

2025/5/19
痩せたいけど痩せない!イライラがもたらす逆効果と対処法
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/5/19
【トレーナー直伝】旅行までに痩せる!見られてもいい身体になる方法
- ダイエット
- ダイエットの悩み
人気記事ランキング
ピックアップ記事
RECOMMEND
ピックアップ記事

2025/4/30
ダイエットは何から始めるべき?現役トレーナーが解説
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
ダイエットに効果的な運動とは?効果を高めるコツとNG行為もご紹介
- ダイエット
- 運動

2025/4/30
ダイエット初期の1~2ヶ月で体重が減らない原因【トレーナーが解説】
- ダイエット
- ダイエットの悩み

2025/4/30
糖質制限ダイエットのおすすめ方法を管理栄養士が徹底解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
ケトジェニックでダイエット!気をつけたいリスクと対策方法を解説
- ダイエット
- ダイエット法

2025/4/30
タンパク質は痩せる?ダイエットに必要な理由と食べ過ぎるリスクを解説
- レシピ
- 成分・栄養素